フィボナッチリトレースメントをFXで使おう!ラインの引き方や使い方を解説

フィボナッチリトレースメント アイキャッチ画像

日本で人気のある投資方法の1つ「FX」。

FXは「Foreign Exchange」を省略したもので外国為替を利用した取引のことです。

そんなFXにはいくつかのトレード手法があり、チャート分析で使えるものに「フィボナッチリトレースメント」があります。

ここでは、「フィボナッチリトレースメント」とはどんなものなのか?について、トレード手法とともに解説します。

\今ならここから登録で13000円ボーナスあり/
【入力5分】XM公式
口座開設はこちら(無料)

【おすすめ選択肢】
ブランド名:FSA
口座タイプ:スタンダード
取引プラットフォーム:MT5

目次

フィボナッチリトレースメントとはどんなもの?

フィボナッチリトレースメントとは?

フィボナッチリトレースメントとはチャート分析で使える法則性的なもの。

相場は必ず上げ下げを繰り返しながら変化していきます。

そこで、価格が上昇しているときに次にくる下落の波はどれくらい下がるのか、下降しているときは次の上昇でどこまで上がるのか、その目安を判断するときに使う指標です。

FXに限らず、株でも仮想通貨でも価格のチャートがある投資なら何でも使えるものですね。

チャートを見てどこでエントリーするのか?を判断するのに使う方も多いでしょう。

ここでは、この指標「フィボナッチリトレースメント」の使い方を解説する前に、基本的な知識を紹介していきます。

知らなくても使えますが、世界中にいるたくさんのFXトレーダーが利用している指標ですからね。

深く知っておくとより確信をもってエントリーできるはず。

ぜひご一読ください。

では「フィボナッチリトレースメント」の「フィボナッチ」と「トレースメント」はそれぞれどんな意味があるのか?を見ていきましょう。

フィボナッチとは?

フィボナッチリトレースメント とは

フィボナッチとはイタリアの数学者「レオナルド フィボナッチ」が発見した法則性のことです。

黄金比率とも呼ばれ、植物の花びらの数、ヒマワリの種の数、でんでんむしの殻の模様など、広く自然界でも見つけることができます。

レオナルドフィボナッチが見つけたこの法則では、1からスタートし前の2つの数字を足していくとできる数列のことを「フィボナッチ数列」といいます。

また、その割合から生み出されたものを「フィボナッチ比率」といいます。

フィボナッチ数列とは?

フィボナッチリトレースメント 数列

こんな感じの数列のことをいいます。

数列(1/1/2/3/5…)
  • 1
  • 1(0+1)
  • 2(1+1)
  • 3(1+2)
  • 5(2+3)
    ※以後、前2つの数字を足していく

この方式を続けていくと「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144・・・」と永遠に続いていきます。

義務教育を当たり前に受けている日本人からすると簡単すぎる計算式だと思います。

「法則を発見」というと大げさな言い方に聴こえるかもしれませんね。

でも、当時は画期的な発見だったようです。

そして、ほとんどの方は「これにどんな意味があるの?」と感じるのではないでしょうか。

一見何の意味もない数列にしか見えません。

ですが、自然界ではよくあるパターンだったりします。

花の花びらの数や種の数、植物の枝や葉っぱの数などがこの数列に含まれる数字であることが多いのです。

花弁は3枚・5枚・8枚の花が多いですし、ヒマワリの種は21個→34個→55個と並んでいたりします。

そして、この数列の比率をチャート分析に落とし込んで使えるようにした「フィボナッチ比率」があります。

フィボナッチ比率とは?

フィボナッチリトレースメント 比率

上で紹介したフィボナッチ数列から計算してして算出される比率を割合に落とし込んだものを「フィボナッチ比率」といいます。

具体的には以下の割合です。

使われている比率
  • 0%
  • 23.6%
  • 38.2%
  • 61.8%(23.6+38.2)
  • 100.0%(38.2+61.8)
  • 161.8%(61.8+100.0)
    ※これ以降も続いていきます

FXで使うときはとくに「23.6%」「38.2%」「61.8%」「100%」の4つが重要視されます。

また「161.8%」は黄金比ともいわれ、こちらもよく使われます。

相場は自然界と比較されることがあり、自然の中で形成している比率はフィボナッチ比率と重なることが多いです。

自然界に発生しているものや、著名な成功を遂げた芸術品などは黄金比が採用されていると言われています。

フィボナッチリトレースメント フィボナッチ比率

従来から知られている黄金比とフィボナッチは関連性があると言われており、黄金比が当てはまるポイントで使っていくことになるでしょう。

使用するタイミングは、トレンドに合わせて使うと一致率が高まるはずです。

もちろん、この指標も絶対ではないため100%妄信することは危険ですが、有用性は高いでしょう。

トレンドがどのあたりまで続くのか、どの程度まで戻してくるのか、など予測するときに使えます。

リトレースメントとは?

フィボナッチリトレースメントの「リトレースメント(Retracement)」とは、英語で戻り・引き返しといった意味になります。

よって、FXではチャート上で表される価格の波の戻り幅のことです。

チャートでは、このような感じでロウソク足が波を形成しています。

フィボナッチリトレースメント チャートの波

ザックリですが、赤い太線のように波を形成しながら動いているのがわかります。

一直線でどちらか一方向だけに動くことはありません。

必ず上下に波を作りながら価格変動しています。

そして、フィボナッチリトレースメントを使うことで、波がどのあたりまで戻るのか?を予測しやすくなります。

フィボナッチリトレースメントとは?

フィボナッチリトレースメントとは?その2

数列からチャート分析で使える指標に落とし込んでいるフィボナッチ比率。

そして、比率で取り上げた5つの比率に「50%」「200%」など区切りの良い割合や「100%-23.6%=76.4%」を追加したもの「フィボナッチリトレースメント」といいます。

フィボナッチリトレースメントで使われる比率
  • 0%
  • 23.6%
  • 38.2%
  • 50.0% ※追加分
  • 61.8%
  • 76.4% ※追加分
  • 100.0%
  • 161.8%
  • 200.0% ※追加分
    ※これ以降も続いていきます

この比率は、どれも世界中の多くのFXトレーダーがエントリーポイントに使う可能性が高くなると考えられることから指標に利用できます。

おそらく、この数字自体に何の意味も感じていない方が多いと思います。

ですが、FXでは自分以外のトレーダーたちがどこで売り買いするのか?その判断基準をチャート分析を通じて予測することが勝つためのポイントとなります。

そうなると、自分の考え・感情は横に置いておき、ほかのトレーダーが反応しやすいポイントを攻めていくことが重要です。

ちなみに、FXでフィボナッチリトレースメントを使うときは「リトレースメント=次の波がどこまで下がるのか(上がるのか)」を判断する指標として使うことが多いです。

ここで上げた比率の中では「38.2%」「50.0%」「61.8%」がよく利用されます。

チャートに表示するとこうなります。

フィボナッチリトレースメントのFXチャート使用例

フィボナッチリトレースメントの詳しい使い方は後述しますが、0%からスタートして100%に達してから波が戻ってくるのはどの辺までかな?と予測するときに使えそうに感じませんか?

上のチャートではググっと100%のラインまで価格が下落してきて一旦上昇に転じている場面。

上昇中の波を見ると「50.0%」や「61.8%」のラインでロウソク足が反応している様子がわかりますね。

必ずピタッとジャストな位置で反応するわけではありませんが、おおまかにフィボナッチ比率のラインでトレーダーがアクションを起こしている様子はつかめるでしょう。

フィボナッチリトレースメント手法の使い方は?

フィボナッチリトレースメントの使い方のポイントは、チャートで価格が下落(上昇)してから一旦戻し始めたとき(下げたとき)にどのぐらいまで続くのか?を予測するときです。

38.2%の数値でストップしていて勢いがある場合や、50%前後で今後戻す勢いを感じられるときなどが使いどころです。

一般的な使い方のほかに、レジスタンスラインやサポートラインとしても使えます。

相場全体の状況を把握するための分析ツールとしても優秀ですし、エグジットやエントリーのタイミングを図る際にも使用可能です。

フィボナッチリトレースメントの引き方・使い方

フィボナッチリトレースメントとFX ラインの引き方

フィボナッチリトレースメントの起点は?

基本的に、チャート上の波の中でより左側(過去)にある目立つ高値や安値を起点にします。

時間足はどれを選べばいい?

決まりはありません。

普段トレードで利用している時間足で使いましょう。

フィボナッチリトレースメント指標ツールでラインを引く時の注意点

フィボナッチリトレースメントの引き方は、上から下に引くケース、下から上に引くケースの2パターンです。

下から上に向かって引く上昇局面の場合は、トレーダーたちにすでに意識されている分かりやすい高値を起点に、その地点から最も安くなる値を終点にします。

上から下に向かって引くケースでは、逆に最安値を起点にし、最高値を終点として合わせます。

ほかのトレーダーたちがあまり意識していない地点を始点にしてしまうと、意識が薄い場所になるため効果を期待できません。

ラインを引くときに大事なのは多くのトレーダーが意識しているかどうか、です。

わかりやすい最高値(最安値)を見つけて結んでいきましょう。

ここを間違えると、せっかくのフィボナッチリトレースメントも意味がなくなってしまいます。

ロウソク足の本体とヒゲはどっちを始点(終点)にすればいい?

フィボナッチリトレースメントのラインの引き方目安

上の画像ではフィボナッチリトレースメントの0%ラインはロウソク足の本体最安値、100%ラインは最高値になっているロウソク足の最高値を結んでいます。

ただしあくまで一例であり、これが正解ではありません。

本体かヒゲの先端か?についてはどちらでも構いません。

トレーダーの考え方によります。

私もいくつかの塾に入っていましたが、ある塾ではフィボナッチリトレースメントの始点はロウソク足の本体、終点はヒゲ先をルールにしていました。

また、他の塾では始点も終点もヒゲの先端を使っています。

どちらがいいとも言えません。

そのチャート上で実際にフィボナッチリトレースメントラインを引いて、反応しているポイントが多い方を選ぶものありです。

ただし、FXで稼いでいくには自分ルールを作り上げていくことになります。

その中にはラインの引き方も含まれるため、自分自身でどちらがいいか検証して勝率が高い方を選んで1つに絞るほうが個人的には良いと思います。

ちなみに私はヒゲ先を使っています。
(勝率が上がったとかではなくその塾のやり方のほうがわかりやすいから、が採用理由です)

リトレースメント=リターンも計算しよう

フィボナッチリトレースメントの引き方のポイントは解説したとおりですが、さらに突き詰めるには何%のリターンがあるかまで計算することをおすすめします。

チャートに線を引いてから、約23%、38%、50%、61%、100%を起点にします。

100%のラインがサポート(レジスタンス)で、38%や50%までリターンしてきたとき、どこまで戻るのか?を見ます。

投資は心理戦でもあるため、上昇または下降しているチャートの波がどの程度まで戻るのか?を常に把握しようとしているはず。

この投資家心理の傾向は黄金比、つまりフィボナッチ比率と重なることが分かっているためフィボナッチリトレースメントが活躍してくれるのは前述したとおりです。

なお、フィボナッチリトレースメントを使うときは、一方向へのトレンドが強いほど戻りが浅くなる傾向が見られます。

その場合は、比率の中でも一番少ない数字である23.6%のラインの優位性を高く見る、といった見方もできます。

 

つづいて、実際に取引ツール「MT4/MT5」でフィボナッチリトレースメントツールを使った引き方を解説していきます。

取引ツールMT4/MT5でのフィボナッチリトレースメントの引き方

ここではMT4を使ったフィボナッチリトレースメントの引き方を解説していきます。

MT5でも同じような手順ですので参考にしてください。

MT4でフィボナッチリトレースメントを引く手順

フィボナッチリトレースメント MT4でのラインの引き方

引き方・手順
  1. MT4を起動する
  2. フィボナッチリトレースメントでラインを引くチャートをアクティブにする
  3. 「挿入」をクリック
  4. 「フィボナッチ」をクリック
  5. 「リトレースメント」をクリック
  6. チャート上で始点と終点に合わせてラインを引く

こちらは少し手間のかかる使い方です。

もっと簡単に使うには「フィボナッチ」のアイコンをクリックしましょう。

フィボナッチリトレースメント MT4でのラインの引き方 簡単バージョン

これですぐにラインを引けます。

どっちから引けばいい?

基本的に戻り幅を見るために使うため、チャートの左側の安値(高値)を起点にし、起点より右型にある高値(安値)を終点にセットしましょう。

ただし、上下のどちらからラインを引いても同じ割合で線を引いてくれるためそれほど問題ありません。
(設定しだいですが)

私の場合はスタート地点を0にしたいため、上昇局面なら高値を起点にして目的の安値を指定します。

フィボナッチリトレースメントの設定数値の変更方法は?

設定の変更手順
  1. フィボナッチリトレースメントのライン上をダブルクリックしアクティブにする
  2. ライン上で右クリック
  3. 「Fibo プロパティ」をクリック
  4. 「全般」「フィボナッチ・レベル」「パラメーター」「表示選択」で数値を設定
  5. 「OK」ボタンを繰くk

チャートにセットしたフィボナッチリトレースメントのライン上で右クリックしましょう。

そこからプロパティ画面を開くと設定できます。

「全般」の設定

設定項目
  • 名前
  • 説明
  • スタイル(色)
  • スタイル(ラインの種類)
  • スタイル(ラインの太さ)
  • 背景として表示

ここではチャート上に表示しているオブジェクト(ここではフィボナッチリトレースメント)の名前や説明も設定できますが、あまり使わないでしょう。

ラインの色や種類、太さの変更は比較的利用すると思いますが、1度設定してしまえば変更することはないでしょう。

ちなみに、ここでのラインとはフィボナッチ比率に応じた水平ラインではなく、オブジェクトの線です。
(斜めになっている線)

なお、「背景として表示」にチェックを入れれば、ロウソク足に被らないように表示してくれます。

「フィボナッチ・レベル」の設定

設定項目
  • ラインの「追加」「削除」ボタン
  • 「デフォルト」ボタン
  • スタイル(色)
  • スタイル(線の種類)
  • スタイル(線の太さ)

ここでは、比率を設定したラインを表示できます。

基本的な比率のラインはセットされていますが、自分で追加することも可能です。

50%などのラインも表示した方は追加してください。

また、ラインの色や種類(点線や直線など)、太さも変更できます。
(1本つづ設定することはできません)

「パラメーター」の設定

設定項目
  • 起点の時間と価格
  • 終点の時間と価格

ここはチャート上でオブジェクトをセットしたときの起点と終点情報を数値で設定できます。

ただし、チャート上でセットするため、このページを使うことはほとんどないでしょう。

「表示選択」の設定

設定項目(MT4の場合)
  • すべての時間足に表示
  • 1分足
  • 5分足
  • 15分足
  • 30分足
  • 1時間足
  • 4時間足
  • 日足
  • 週足
  • 月足

ここではオブジェクトの表示を反映させる時間足を設定します。

表示したい時間足にチェックを入れましょう。

MT4は9種類の時間足に対応しています。

MT5はさらに細かい時間足が選択可能です。

その他のフィボナッチツールも知っておこう!

上の項目のMT4を使ったフィボナッチリトレースメントの引き方の手順画像にあった「フィボナッチ」のメニュー欄は以下の種類が表示されていました。

フィボナッチの種類
  • リトレースメント
  • タイムゾーン
  • ファン
  • アーク
  • エキスパンション

これらも全てフィボナッチを利用した分析手法です。

リトレースメントについてはこのページで解説したとおりですが、ほかのも4種類あることがわかります。

そこでリトレースメント以外のフィボナッチについても簡単に紹介しつつ、違いも解説していきます。

フィボナッチタイムゾーン

リトレースメントは38.2%/61.8%などの比率を使ってラインを引きましたが、タイムゾーンはフィボナッチ数列を使います。

「1/1/2/3/5/8/13・・・」の数列ですね。

この割合でチャートの横軸=時間軸に対してラインを引きます。

フィボナッチタイムゾーンを引いたサンプルチャート

フィボナッチリトレースメント タイムゾーンのサンプルチャート

このチャートでは「0」から始まり「1 2 3 5 8」まで縦にラインを引いています。
(1番左が0、2番目が1、3番目が2と続きます)

チャート上での最安値(始点、0の位置)から「1」まで進んだあたり(左から2本目の黄色い縦ライン)で波が反発しているのがわかります。

また、少しずれていますが「2」のあたりでまた反転していますね。

その後の「3」でもわずかではありますが波が反発しています。

さらに「5」でも少し反発しつつその後上昇を続け「8」の位置でも強く反応しているのがわかります。

このチャートはたまたまタイムゾーンでわかりやすく反応していたパターンですが、このように多少なりとも意識される指標ではあるわけです。

なお、FXトレードではこのタイムゾーンだけでエントリーすることは危険です。

リトレースメントと組み合わせるなど、いくつもの売り買いを決める判断基準の1つ(加点要素)として使うことをおすすめします。

リトレースメントとの違いは?

基準が比率と数列で違うこと、チャート上では縦軸と横軸の違いがあります。

お互いに被る要素ではないため、2つとも意識することでより優位性の高いエントリーポイントを探せるでしょう。

フィボナッチファン

フィボナッチリトレースメント ファンのラインの引き方

先の紹介したタイムゾーンと同じように、時間を意識しつつ角度も考慮した指標です。

安値と高値を結んだラインに対してフィボナッチ比率を元にしたラインを引いてくれる仕組みで、上画像のような感じでラインを引きます。

このチャートでは61.8%のラインに沿いつつ上昇していっているため、レジスタンスラインとして多少意識されているのかな?と受け取れますが参考程度ですね。

エントリーの加点要素としてもあまり強くはないと言えるでしょう。

なお、比率を元にしたラインはリトレースメントと同じようにオブジェクトの設定で追加や削除可能です。

0%、23.6%、100%など自由に追加できますが、デフォルト設定では上画像にある「38.2%」「50%」「61.8%」の比率3つとなっています。

リトレースメントとの違いは?

リトレースメントは縦軸(価格)だけですが、ファンはチャート上で横軸(時間)と縦軸(価格)の両方を利用します。

加点要素の1つとして使うこともできますが、あまり利用されているのを見かけません。

あくまでも編集部の周辺情報になりますが、リトレースメントとタイムゾーンが多いですね。

フィボナッチアーク

アークは円弧を意味します。

そしてフィボナッチアークはフィボナッチ比率を元に円を描写します。

よってチャート縦軸の価格と横軸の時間の両方を意識した分析が可能です。

安値と高値(逆もあり)の終点を中心に比率の距離に円を描きそのラインが意識されているかどうかをチェック。

意識されているようならエントリーの指標として使います。

リトレースメントとの違いは?

チャート上で円状にラインを引くため、大きく異なります。

積極的に利用されているのを見たことがないツールです。

リトレースメントとタイムゾーンのほかに加点要素が欲しい方は使ってみてください。

フィボナッチエキスパンション

フィボナッチリトレースメント エキスパンションの引き方

リトレースメントは、基本的に上昇(下降)後の戻り幅を予測するときに使うものでした。

対してエキスパンションは、その波がどこまで伸びていくのか?を分析するときに使います。

同じチャートでラインを引くと上画像のようになります。

黄色い横ラインは下から「61.8%」「100%」「161.8%」の3つ。

このチャートでは61.8%のラインがサポートになり何度も反発しながらさらに上昇し、再び「100%」のラインがサポートになって反発しつつ再上昇していっています。

「161.8%」のラインはあっさり突き抜けていますが、戻ってきたときにまたまたサポートラインとして機能しているのがわかります。

リトレースメントとの違いは?

トレード上では戻り幅を予測するリトレースメントに対し、どこまで伸びそうか予測するエキスパンションで真逆になります。

どちらも逆張り、順張りの両方で利用できます。

タイムゾーンと合わせて、チャート分析でよく利用されるツールです。

 

このように、フィボナッチ数列や比率を活用した分析方法は数多くあり、取引ツールMT4/MT5内に標準搭載されています。

FXで稼ぐためにもしっかり活用していきましょう!

フィボナッチリトレースメントに関するQ&A

よくある質問
  1. フィボナッチリトレースメントを使えばFXで勝てる?
  2. リトレースメントは使えない?
  3. フィボナッチリトレースメントの当て方は?
  4. スキャルピングで使える?
  5. 時間足は何分足がおすすめ?

Q1.フィボナッチリトレースメントを使えばFXで勝てる?

絶対ではありません。

あくまでも優位性の高いエントリーポイント探しに役立つツール・分析手法の1つというだけです。トレンドラインやインジケーターなども活用し、複数の加点要素を積み上げて判断することをおすすめします。

Q2.リトレースメントは使えない?

使い方しだいです。

ですが、普遍的な法則のようなものです。優位性の高いエントリーポイント探しには有効だと言えるでしょう。また、根拠のないエントリーではただのギャンブルです。リトレースメントなどのツールを根拠にして結果を分析していくことが大事です。

Q3.フィボナッチリトレースメントの当て方は?

目立つ安値と高値で起点と終点を結びましょう。

上下どちらから当てても問題はありませんが、基本はチャートの左側のポイントから右側のポイントを結びます。

Q4.スキャルピングで使える?

スキャルピングでも利用可能です。

なお、使い方しだいですが、短い時間足で利用すれば頻繁に引き直すことになるでしょう。長期足で引いておいて方向性を見るくらいが良いと思いますが、トレードスタイルしだいです。

Q5.時間足は何分足がおすすめ?

おすすめはありません。

自分の分析手法でチェックしている時間足に利用していきましょう。

まとめ

FXトレードでも良く使われる「フィボナッチリトレースメント」手法の特徴や使い方、チャート上でのラインの引き方について紹介しました。

FXのエントリーポイント探しに有効な分析ツール・手法です。

初心者の方はもちろん、すでに違うテクニカル分析手法を利用している方も、ぜひ取り入れてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次