シンガポールでFX – 税金やおすすめ海外FX業者、移住方法まとめ

シンガポールでFX アイキャッチ画像

多くの日本人が移住しているシンガポール。

富裕層や芸能人が移住しているのをよく見かけます。

ある程度FXで稼いでいるトレーダーなら、この国への移住を検討している人も多いのでは?

観光スポットとしても人気のシンガポールは、タックスヘイブンでもあり節税対策にも最適。

シンガポールでFXトレードすると、その利益に税金がかかりません。

そこで、シンガポールでFXを始めるときに知っておきたいポイントや税金の話、利用可能なFX業者について詳しく解説。

すでに住んでいる人も、これから移住する人もぜひ参考にしてください。

目次

シンガポールでFXトレードは可能?

シンガポールFX トレード可能

シンガポール国内でもFXトレードはできます。

観光などで一時的に訪れ日本で開設している口座を介してトレードする、という意味でも可能ですが、完全にシンガポールに移住してからFXをすることも可能です。

ただし、シンガポールでFXをするならこの国の法律に則ったやり方になります。

そして、移住を考えているトレーダーが最初に気になるポイントはFXの税金事情だと思います。

そこで、シンガポールの税制について解説していきます。

シンガポールで稼いだFX収益にかかる税金は?

シンガポールではFXトレードで稼いだ収益に対して税金がかかりません。

日本では、個人トレーダーに対する税率が最大55%であることを考えると雲泥の差です。

シンガポールでFX 日本の雑所得の税率

この表は国税庁のもので、編集部で住民税を付け加えています。

このように所得税率+住民税を合算すると、金額により収益の半分以上を税金として納めなければいけません。

また、法人化したとしても最大33.2%ほどなので、この国の税金の安さは圧倒的。

日本で稼いでいる多くのトレーダーがシンガポールに移住するのも納得ですね。

シンガポールのその他税率を日本と比較

所得税 住民税 法人税 相続税
日本 最大45% 10% 最大23.40%
(法人住民税など
含めると約33.2%)
最大55%
シンガポール FXは0% なし 17% なし
贈与税もなし

シンガポールの消費税は、2023年度は8%、2024年度から9%にあがります。

それでも現状の日本の10%よりは低いです。

アジアのタックスヘイブン国とも言えるだけに、シンガポールへ移住すればかなりの節税効果を体感できるでしょう。

シンガポールでFXする前に知っておきたいポイント

シンガポールFX トレード前の基礎知識

知っておきたいポイント
  • シンガポール対応の海外FX業者を利用する(日本国内業者はNG)
  • 日本のFX業者は使えない
  • シンガポール移住のハードルは高め

シンガポール対応の海外FX業者を利用する(日本国内業者はNG)

観光などで一時的にシンガポール国内でトレードするだけであれば、自分のスマホやパソコンに入っている取引ツールで売買するだけです。

利益がでれば日本で納税することになります。

でも、シンガポールの魅力的な税率目当てなら移住することになります。

そして、この国でトレードするなら同国の本人確認書類を準備し、口座開設可能な海外FX業者を使うことになります。

日本のFX業者を使っていた人はそのまま使えません。

また、海外FX業者を使っていた人も新たにシンガポールで口座開設し直すことになります。

日本のFX業者は使えない

上の項目で触れましたが、日本のFX業者は日本に住む人だけを対象にしています。

海外では使えません。

厳密にいうと一部業者なら使えますが、収益に対する税金は日本で納税することになります。

シンガポールに移住する人のほとんどは節税するためだと思いますし、これではする意味がなくなってしまうでしょう。

シンガポール移住のハードルは高め

これからシンガポール移住を検討している人は、条件があるので確認しておきましょう。

FXトレード収益への税金がないなら、そこそこ稼げるようになった時点でこの国への移住を考える人もいることでしょう。

ですが、シンガポールはお金持ちが集まる国。

移住条件を見ると、お金持ちなら割と簡単に永住ビザを獲得できる仕組みになっています。

そのため、仮にFXの年間収益が500万円くらいになったとしても正直厳しいです。

少しハードル高めなシンガポールに移住するための条件は以下3パターンあります。

移住の条件(SGD=シンガポールドル)
  1. シンガポールの銀行に40万SGD以上(約4000万円)預ける
  2. シンガポール国内に住んで収入が月7000SGD以上(約70万円)あることを証明する
  3. シンガポールの銀行預金+収入=5年間で40万SGD以上

【条件1】はすでにある程度資産を持っている人なら1番簡単にクリアできるでしょう。

ですが、FX収益が年500万円くらいではすぐに用意できない金額です。

【条件2】をクリアするためには、シンガポールの国内企業に就職するか自分で事業を起こすことになります。

就職して月7000SGD以上の給料を得るとなると、コネがない人はかなり厳しいでしょう。

また、自分で開業しその法人でトレードして自分に報酬を支払うことで割と簡単にクリアできますが、月7000SGD(約70万円)となると年間約840万円以上必要です。

ですが、法人収益をすべて自分に支払うわけにもいかないため、840万円以上稼ぐ必要があります。

FX収益が年間500万円くらいでは全然届きません。

とはいえ、シンガポールの法人税率は、課税所得が20万SGCまでの実効税率は8%少々、それ以上は17%です。

個人ならFX収益への税金がゼロなので、それに比べると【条件1】でのクリアが理想的ですね。

【条件3】は時間をかければクリアしやすくなっています。

ですが、年間500万円の収益では全部注ぎ込んでも8年かかる計算なのですぐにクリアできません。

このように、シンガポールの長期滞在ビザを取得する条件は、お金持ちなら簡単ですが少し成功し始めたFXトレーダークラスでは厳しいでしょう。

条件をクリアできないようなら、まずはトレードの腕を磨いてお金を貯めることになります。

日本でFXトレードしていて税金が気になりだすタイミングは人それぞれですが、節税の目安として法人化のタイミングは年700~1000万円くらいです。

まずはそのレベルを目指して日本でトレードスキルを磨きましょう。

つづいて、シンガポールでFXトレードして生活していく上でのメリットとデメリットも確認しておきましょう。

シンガポールでFXトレード生活するメリット・デメリット

シンガポール移住のメリット

シンガポールFX メリット

メリット
  • FXで節税できる
  • 資産運用しやすい
  • 海外にアクセスしやすい
  • 治安がいい
  • 生活環境がいい
  • 子供の教育環境が良い
  • インフラが整備されていてクルマ不要
  • 日本人も多い

FXで節税できる

シンガポールでFXトレードする最大の目的が節税効果です。

日本の税率は日本のブローカーを使っている場合は分離課税で20%固定。

海外FXブローカーを使っている場合は、所得金額に応じて増えていく累進課税で住民税含めて15~55%となっています。
(法人化しているなら最大33.2%ほど)

稼ぐほど不利なんですよね。

でもシンガポールに移住できればFXトレードに関する税金はゼロ。

トレード収益だけで生活していけるレベルの人ならシンガこの国に移住するメリットはかなり大きいですしょう

資産運用しやすい

シンガポールは金融商品を有利な条件で買える国です。

FXの税金がゼロであることもそうですし、キャピタルゲインが非課税、投資信託・保険・債権など金融商品にレバレッジをかけられる、外国の保険に加入できるなど資産運用に適した制度が整っています。

すでに資産を持っている人が移住して資産運用するには最適と言えるでしょう。

トレードで稼いだら、貯めた資産を上手に運用すればさらに増やしていけるでしょう。

海外にアクセスしやすい

シンガポールの国土はわずか728.6 km²。

日本では東京23区程度の広さです。

観光地もたくさんありますが、数年住んでいればほとんど行き尽くしてしまうでしょう。

でもアジア各国へのアクセスも良く、観光地はもちろんビジネスにおいても困ることはないでしょう。

日本とは飛行機で6~7時間ほどの距離。

急用があっても日帰りで行けないことはない距離感です。

治安がいい

シンガポールの治安の良さは世界トップレベル。

日本も治安はいい国ですが(最近は悪くなってきた感じもしますが)、この国はそれ以上かもしれません。

世界の安全な都市ランキングで1位が東京、2位がシンガポールです(大阪が3位)。

もちろん東京の歌舞伎町、大阪ミナミエリアといった歓楽街の治安は悪くなりますし、シンガポールの歓楽街「ゲイラン地区」は多少気を付けたほうがいいこともあります。

でも犯罪発生率は日本より低いため安全性は高いと言えるでしょう。

治安の良さに慣れている日本人とは相性がいい国ですね。

生活環境がいい

日本人にとって生活しやすい環境が整っています。

日本語はほとんど通じませんが、日本人移住者も多く、お金を持っている裕福な人ばかりなので性格が悪い人は少ないといえるでしょう。

また日本食が揃っているスーパーもあり、飲食店も充実しています。

ほかにもこの国では日本の医師免許で開業できるため、日本人医師も増えてきています。

そのため日本語が使えるクリニックも多く、公用語の英語が苦手でも受診しやすい環境と言えます。

子供の教育環境が良い

基本的に英語がメインですし、海外からの富裕層が多く多国籍な環境です。

子供にとって有利な教育環境が整っていると言えます。

そしてシンガポールの学力は世界一。

学校の仕組みはイギリスのものを踏襲している傾向ですが、教育システムはこの国独自のハイレベルなもの。

6年間の義務教育(小学校的な感じ)のあとは、中学校的なものに進学しその後は大学や違う道に進みます。

ただし義務教育が終わった時点である程度の進路は決まってしまい、大学進学率は日本より低め。

それでも学力世界一になるだけの教育システムは大きなメリットと言えるでしょう。

またお子さんの将来を考えたとき、日本の学校よりバイリンガルで国際感覚をもった子供を育てやすい環境であることは間違いありません。

インフラが整備されていてクルマ不要

国土が小さいこともありますが、交通網が整っていてクルマ不要で生活できます。

東京23区みたいな感じですね。

国内ではおもにタクシーと地下鉄で移動することになり、料金は日本のより安め。

タクシーは初乗りは3~4SGD(300~400円ほど)、地下鉄は0.77~2.02SGD(77~200円ほど)です。

日本人も多い

内向的な国民性だけに同じ日本人がいると安心する傾向がみられます。

もちろんシンガポールに移住するような人は外交的な要素も強くなりますが、それでも海外に比べれば内向的と言えるでしょう。

そんな人にとってシンガポールは住みよい国です。

シンガポール人口約550万人に対して、日本人が3万人以上移住しています。

全体の0.5%ほどなので200人に一人が日本人ですね。

そして「日本人会」に入れば日本人学校や関連施設も利用可能。

日本人仲間を見つけやすい環境は整っています。

シンガポール移住のデメリット

シンガポールFX デメリット

デメリット
  • 日本で使っていたFX業者はそのまま使えない
  • 移住手続き時にかなりの費用が必要
  • 日本語だけでは厳しい
  • 独自ルールが多い
  • 家賃が高い
  • 医療費や保険料が高い
  • クルマ保有はコストがかかる

日本で使っていたFX業者はそのまま使えない

日本に住んでいた時に使っていたFX業者は、日本の個人情報で口座開設しています。

となると、シンガポールに移住すれば、当然同国の情報で再登録することになります。

また日本国内のサービスをそのまま使うことも可能ですが、日本のサービスを使った場合の税金は日本に収めることになるため移住するメリットがありません。

あらためて口座開設しましょう。

移住手続き時にかなりの費用が必要

前述したように、シンガポールの長期滞在ビザを取得するためにはお金がかかります。

ビザ発行手数料も必要ですが、それよりも「同国の銀行に40万SGD(4000万円くらい)以上を預ける」といった条件クリアのための費用が必要です。

お金を用意できなければ、シンガポール企業に就職して月収7000SGD以上の収入を得る必要があります。

トレーダーが移住するなら、自分で会社を設立して自分に報酬を7000SGD以上支払うことでクリアは可能。

ですが、法人設立にも3000SGD以上かかります。

今年や来年にFXの収益が増えそうだからといっても、すぐ移住を実行するのは難しいでしょう。

現実的には40万SGDを貯めてから検討することをおすすめします。

日本語だけでは厳しい

シンガポールに住む人のほとんどは英語を話します。

日本語が使える和食店や病院など日本人向けの施設・お店もありますが、コストもかかりますしそこばかり使い続けるわけにもいかないでしょう。

コミュニケーションをとるには英語は必要不可欠です。

最低限の日常会話ができるくらいの英会話は身につけておきたいですね。

独自ルールが多い

シンガポールには罰金が発生する日本人に馴染みがない独自ルールも多くあります。

Fine City(罰金の街)とも呼ばれるほど、ある種特殊な都市でもあります。

シンガポールの主な独自ルール
  • 公共交通機関での飲食NG(水もダメ)
  • 公共交通機関にドリアンの持ち込みNG(一部ホテルでもNG)
  • ゴミのポイ捨てNG
  • ガムのシンガポールへの持ち込みNG
  • お店以外での飲酒NG
  • 外で唾を吐く行為はNG
  • 自宅で裸でいることはNG
    など

自宅で裸についてはバレなければ問題ありませんが、隣人などに見られて通報されれば罰金刑です。
(常にブラインドしておかないといけませんね・・・)

これらの違反行為をすると、300SGD~の罰金刑が科されます。

厳しいものだと1万SGDになることも。

シンガポールのルールに慣れていない移住後初期のころはやらかしがちなので注意が必要です。

家賃が高い

日本で最も物価の高い東京でも20万円出せばそこそこいい部屋を借りられるでしょう。

ですが、シンガポールでは安いところでも3000SGD(30万くらい)かかってしまいます。

平均的には4000SGD程度と言われるので年間500万円くらいは家賃として消えていきます。

FX収益が年1000万円くらいではこの国で快適に暮らせないでしょう。

いくら税金がゼロで節税できても、家賃を考えると一概に移住すれば得する・資産を残せるとは言えません。

医療費や保険料が高い

シンガポールは家賃だけでなく医療費や保険料も割高です。

一人当たりの医療費データを参照すると、この国は3000SGDとなっています。

約30万円です。

日本は保険が手厚すぎる国だけに、それに慣れていると思わず負担に驚かされることになります。

クルマ保有はコストがかかる

国土の狭いシンガポールではクルマはかなりの贅沢品です。

完全にお金持ち向けと言えるでしょう。

日本で200数十万円のプリウスが1000万円以上します。

日本では高級外車が買えてしまうレベルですね。

FX収益が年1000万円くらいではとても買えるものではありません。

自国内でクルマを製造販売するわけではないため、基本海外からの輸入になります。

そのため価格の内訳は、輸入税(価格の20%)・購入権・追加登録料(価格の100%)・サービス税(価格+物品の7%)などいくつものコストが発生します。

公共交通網が充実しているので購入する必要性はありませんが、クルマが趣味の人は要注意です。

どうしても乗りたい人は、日本に車両を置いておいてたまに乗りに行くくらいがいいですね。

シンガポール在住者・移住者におすすめの日本語対応海外FXブローカー

シンガポールで使えるおすすめ海外FX
  • Exness(エクスネス)
  • TitanFX(タイタンFX)
  • XM Global(日本のXMトレーディングではない)

これらの海外FX業者ならシンガポールでも口座開設できます。

それぞれの特徴を比較したので選ぶ際にお役立てください。

シンガポール対応のおすすめ海外FX比較

Exness TitanFX XM
Global
ボーナス ×
スプレッド 狭い 狭い 普通
最大レバレッジ 2000倍
(無制限)
500倍 1000倍
残高による
レバレッジ制限
あり なし あり
ゼロカット
スキャルピング
両建て
(同一口座のみ)

(同一口座のみ)
法人口座 ×

海外FX業者3社の特徴を解説していきます。

Exnessの特徴

シンガポールFX Exness

シンガポールでFXするならここをおすすめします。

取引高世界一、低スプレッド、ハイレバレッジ、高い約定力など快適、他社より緩めな利用規約など快適にFXトレードできるはずです。

欠点はボーナスがないこと、法人化の難易度が高いことくらい。

とはいえ、海外移住するようなトレーダーなら、わずかなボーナスなんて必要ないでしょう。

また、シンガポールでは個人のFXトレーダーの税金がないため、法人化して節税対策する必要もありません。

デメリットはほとんどないと言えます。

Exness口座開設手順

開設手順
  1. Exnessにアクセス
  2. 「口座開設」ボタンを押し手続きページを開く
  3. 必要事項を入力
  4. メール認証する
  5. Exnessにログイン
  6. 必要事項を入力
  7. パーソナルエリアで電話番号認証する
  8. 本人確認書類を提出

Exnessは日本語のページで手続き可能なので、英語に自信がなくても問題ありません。

FX業者は使ったことがあると思いますし、難しく感じる部分もないでしょう。

居住国で「singapore」を選ぶくらいですね。

Exnessを選ぶなら、まずはスタンダード口座を選び、取引プラットフォームはMT5をおすすめします。
(あとで切り替えることも可能です)

TitanFXの特徴

シンガポールでFX TitanFX

TitanFXは取引コストの安さと入出金処理の早さ、限度額の高さで大口のスキャルピングトレーダーに支持されている海外FX業者です。
(スキャルピング=超短時間に売買を繰り返すスタイル)

とくにゴールドの銘柄をメインにトレードする人は取引コストを抑えられます。

日本語ページで口座開設手続き可能なので、シンガポールからでも簡単にできるでしょう。

開設時の居住国選択で「singapore」を選ぶこと、シンガポールで取得した本人確認書類を提出すること以外は日本のいるときと一緒です。

ボーナスはあまり充実していませんが、その分を取引コストで還元しているため長く使うほど有利になるでしょう。

また、口座残高によるレバレッジ制限もないため、数千万、1億円以上を入金してハイレバ環境でトレードすることも可能です。

取引コストを抑えつつ、高額な資金を預け入れて安全に高ロットトレードしたい人はTitanFXがおすすめです。

TitanFX口座開設手順

開設手順
  1. TitanFX公式へアクセス
  2. 入力欄を埋める
  3. メールアドレス認証する
  4. TitanFX公式にログイン
  5. 本人確認書類を提出

TitanFXはシンガポールから日本語で手続き可能です。

居住国で「singapore」を選択し、氏名や住所は英語(ローマ字)入力してください。

TitanFXを使うなら、口座タイプは手数料が安く注文処理が早い「ブレード口座」を選び、プラットフォームは性能が上の「MT5」を選んでおくことをおすすめします。
(あとで切り替える方法もあります)

XM Globalの特徴

シンガポールFX XMGlobal

日本では「XMトレーディング」が一番利用者数の多い海外FX業者です。

ただし、シンガポールでは口座開設できません。

使えるのは「XM Global」という同じグループ内の別会社となり、日本語対応していません。

とはいえ、英語が話せなくても極端に難しい部分はないので問題ないでしょう。

XMトレーディングを使っていた人は、XM Globalで新たに口座開設するとスムーズです。

なお、XMのメリットは初心者向けのボーナスが充実していること。

入金額しだいで数万円はトレード資金を増やせるので、あまり資金を用意できない人でも始めやすいのはメリットです。

XM Global口座開設手順

開設手順
  1. XM Global公式にアクセス
  2. 「OPEN AN ACCOUNT」を押す
  3. 入力欄を埋める
  4. メール認証を済ませる
  5. 本人確認書類を提出
  6. 審査完了で口座開設終了

手順は日本語対応のXMトレーディングと同じなので、すでに利用していた人は簡単にできるはず。

そうでない人は、XMトレーディングの口座開設ページを見ながらXM Global側で進めていくのも方法です。

ここを選ぶ人は、ボーナスがもらえるスタンダード口座を選び、取引ツールはMT5を選択してスタートすることをおすすめします。

\今だけ!ここから登録で軍資金13000円プレゼント/
【入力5分】XM公式
口座開設はこちら

3社の中でどこを選べばいい?

現在3社とも利用している編集部ライターが、実際に使っている中でどんな人におすすめなのか?を簡単に紹介しておきます。
(XMはトレーディングの方ですがサービスは一緒です)

まずは、世界中で利用されていて優れたトレード環境が整っているExness がおすすめです。

あまり資金を用意できない人も、通常2000倍レバレッジ(条件クリアで無制限)でトレードできるExnessが有利です。

短い時間で売買を繰り返すスキャルピングトレードする、これから長くFXを続けていくつもりなら、手数料が最安&処理も早くて快適なTitanFXが最適です。

1000万円以上など高額なトレード資金を用意できる人も、決済処理が高速なTitanFXが快適に使えます。

ここは不満を感じやすい出金処理が早く、高額でもスムーズに対応してくれるところは安心感があります。

日本にいるときXMトレーディングを使っていた人、初心者向けボーナスでとりあえずFXを体験してみた人はXM Globalがおすすめです。

シンガポールでのFXトレードに関するQ&A

よくある質問
  1. シンガポールでFXすれば節税できる?
  2. シンガポールで日本のFX業者は使える?
  3. シンガポールでXMトレーディング口座は使える?
  4. シンガポールドルを稼げる?
  5. 税金の支払い先はシンガポール?日本?

Q1.シンガポールでFXすれば節税できる?

FX収益の税金がないため節税効果は高いです。

ただし、生活費がかなりかかりますし、移住に必要なお金も高額です。

とくに家賃は日本の数倍かかるため、日本で節約生活していた人は厳しいはず。

最低でもFXトレード収益が1000万円以上ないと普通の生活すら厳しいかもしれません。

またそれくらいではせっかく節税できても生活費に消えていくだけでお金は残せません。

年間数千万の成果を出せていれば初めて節税効果を期待できるでしょう。

Q2.シンガポールで日本のFX業者は使える?

使えません。

シンガポールに対応している海外FXブローカーを利用することになります。

Q3.シンガポールでXMトレーディング口座は使える?

使えません。

XMトレーディングはシンガポールでは利用できません。

XMが好きな人は同グループの別会社である「XM Global」で改めて口座開設しましょう。

Q4.シンガポールの法定通貨SGDも稼げる?

シンガポールで口座開設すればシンガポールドル(SGD)で稼げます。

Q5.税金の支払い先は日本?シンガポール?

シンガポールに住み、同国で口座開設すれば税金の支払い先は同国です。

日本時代に使っていたFX業者をそのまま使うなら日本で納税します。

まとめ

シンガポールでFXする方法や移住するメリット・デメリットを紹介しました。

すでに住んでいる人はそのまま海外FXブローカーで口座開設すればすぐにFXトレードを始められます。

移住を検討している人にとっては、FXの税金がかからない魅力的な移住先です。

ですが、移住のハードルは高く、生活費も想像以上にかかるはずです。

日本では豊かに暮らせる年収1000万円程度では厳しい生活になるでしょう。

数千万円稼げるようになってからシンガポールへの移住を検討することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次