FX基礎知識– category –
-
DMIとは?FX初心者でも使える活用術やMT4設定方法を解説
FXの取引ツール「メタトレーダー(MT)」に標準搭載されているインジケータ「DMI(ディーエムアイ)」について徹底解説! DMIはFX初心者でも有効に使えるのか、活用術や設定方法、仕組み、相性の良いインジケータ情報をお届けします。 【DMIとは?基本情報... -
ADXとは?FX初心者でもわかる仕組み・使い方・勝てる組み合わせを徹底解説
FX取引ツールに標準搭載されている人気インジケーター「ADX」について徹底解説! ADXの仕組みやメリット・デメリット、このインジケーターだけでも勝てるのか?について解説します。 【ADXとはどんなインジケーター?】 ADXは、1978年にJ. Welles Wilder J... -
ボリンジャーバンドとは?仕組み・使い方・計算式・メリット・相性の良いインジケーターまで徹底解説!
FXトレードツールに最初から備わっている人気インジケーター「ボリンジャーバンド(Bollinger Bands)」を徹底解説! これを使うことでどんな情報がわかるのか、使うメリットやデメリット、相性の良いインジケーター情報を解説します。 【ボリンジャーバン... -
一目均衡表(ichimoku kinko hyo)はどんなインジケーター?仕組み・使い方・メリットを初心者向けに解説
人気インジケーター「ichimoku kinko hyo(一目均衡表)」を徹底解説! 一目均衡表を使えばFXで勝てるのか?仕組みや使い方、メリット・デメリットをまとめました。 【一目均衡表とは?】 一目均衡表は、1936年に日本の細田悟一氏(ペンネーム:一目山人)... -
MACD(マックディー)とは?仕組み・使い方・メリット・相性の良いインジケーターまで徹底解説
トレードツールメタトレーダー(MT)に標準搭載されているインジケーター「MACD(マックディー)」情報を徹底解説! MACDとはどんなインジケーターなのか、使うと勝てるようになるのか、利用するメリット・デメリットや注意点をまとめました。 【MACDとは?F... -
RSIとは?買われすぎ・売られすぎを視覚化するインジケーターを解説
RSI(アールエスアイ)は、J.W.ワイルダー氏によって開発されたオシレーター系のテクニカル指標インジケーターで、価格の上昇と下落の勢いを比較し、相場の過熱感を数値化します。 という説明をされてもFX初心者の方にとってはよくわからないことでしょう... -
ZigZag(ジグザグ)とは?どんなインジケーター?初心者でも波形が見える便利ツールを紹介!
FXではチャートの値動きの波を捉えられなければ分析すらできません。 そこで、チャートの波をうまくとらえられないFX初心者におすすめなのがインジケーター「ZigZag(ジグザグ)」です。 FXトレードするときに利用するツールに最初から備わっているためセ... -
移動平均線(MA)とは?種類・使い方・実践手法まで完全ガイド
移動平均線(いどうへいきんせん)=MA(Moving Average)とは、過去の一定期間の価格の平均値を線でつなぎ、価格の傾向(トレンド)を視覚的に把握するためのテクニカル指標です。(テクニカル指標とは過去の市場データを分析して将来の値動きを予測する... -
FXの資金管理方法とは?おすすめツールやアプリも紹介
FXで稼ぐために避けては通れない資金管理。 どんなプロトレーダーでも100%勝てるわけではないため、手持ちの資金に応じで上手にコントロールできなければ稼ぎ続けることはできません。 極端な話、勝率3割でも資金管理とリスクリワードさえよければ稼ぐこ... -
FXのおすすめ本は?初心者が何度も読み返したいバイブル本を紹介
昔ならFX初心者が勉強するためには本を買う、セミナーに参加する、知っている知人に教えてもらう、デモトレードで独学する、くらいでした。 ですが、いまは無料で学べる情報がインターネット上にいくらでもあります。 ハッキリ言って本を買う必要はありま...