元手0円でFXができる!⇒最新ボーナス情報

Parabolic SARインジケーター完全ガイド|仕組み・使い方・応用戦略まで徹底解説

トレンド転換をわかりやすくしてくれるインジケーターの1種「Parabolic SAR」について徹底解説。

Parabolic SARの仕組みや使い方、メリットデメリットなどをFX初心者向けにまとめました。

\今ならここから登録で13000円ボーナスあり/
\元金不要で始められます/

【入力4分】XM公式
口座開設はこちら(無料)

【おすすめ選択肢】
ブランド名:FSA
口座タイプ:スタンダード
取引ツール:MT5

目次

Parabolic SARとは?

Parabolic SAR(Stop And Reverse)は、1978年にJ. Welles Wilder Jr.が開発した、トレンドの方向性と反転ポイントを点(ドット)で表示するテクニカル指標です。

価格の上に点が出れば下落トレンド(売り優勢)、下に出れば上昇トレンド(買い優勢)を示します。

このドットが価格を跨ぐと、「ストップ&リバース(転換)」シグナルとなります。

各FX業者が無料提供しているトレードツール「メタトレーダー(MT)」に最初から搭載されているため、チャートにセットするだけで利用できます。

用語解説
  • ドット:チャート上に表示される点で、Parabolic SAR本体
  • リバース(Reverse):現在のトレンドから反対方向へ転換すること

Parabolic SARの計算式の仕組み

Parabolic SARは次の式で算出されます。

SARₙ₊₁ = SARₙ + AF × (EP − SARₙ)

EP(Extreme Point):上昇トレンドでは高値、下降では安値の極値
AF(Acceleration Factor):最初は0.02、EP更新ごとに0.02ずつ増加(最大0.20)

トレンドが続けばSARは徐々に価格に追い付き、反転するとドットが価格の反対側に切り替わります。

用語解説
  • AF(加速因子):トレンドの追随スピードを決めるパラメータ
  • EP(極値):最新のトレンド内の高値・安値

MT4/MT5でParabolic SARを設定する方法

MT4/MT5で「挿入 → インディケータ → トレンド → Parabolic SAR」を選択すればOKです。

おすすめの設定パラメータ
  • ステップ(Step)=0.02(標準)
  • 最大(Maximum)=0.20
    ※色や表示方法は好みに合わせてカスタマイズ可能です
用語解説
  • ステップ:AFの初期値
  • 最大:AFの上限値

初心者向け Parabolic SARの基本的な使い方

シグナル①トレンドの方向判断

ドットがローソク足の下 → 上昇トレンド
ドットがローソク足の上 → 下降トレンド

【エントリー例】
ドットが下に移動した直後の陽線で“買いポジション”、ドットが上に移動した陰線で“売りポジション”。

シグナル②逆転ポイントを捉える

ドットが価格を跨ぐと“ドテン”の合図

利確や損切り、逆方向エントリーの判断に使えます。

【エントリー例】
上昇中にドットが価格の上に移った直後に売り転換を狙ってエントリー。

上級者向け Parabolic SARの応用戦略

① ADX併用でダマシ回避

ADXが20以上でトレンド強さを確認後、ドットの切り替えでエントリー

ADX × Parabolic SARは信頼性の高いコンビです。
(ADXもインジケーターの1つです)

ADXと組み合わせたトレンドフィルター戦略

ADX(平均方向性指数)を25以上に設定してトレンドの強さを判定し、Parabolic SARドットの方向転換でエントリーします。例えばEUR/USD 1時間足でADXが30に達し、ドットが価格の下から上に切り替わったタイミングで「買い」。逆にADX高水準でドットが上に出れば「売り」。この併用により、レンジ相場での誤警報を大幅に抑制し、信頼性の高いトレンドのみフィルタリングできます

② MACD併用で転換精度UP

上昇トレンド中にドットが価格の下から上に切り替わり、MACDもゼロライン割れ → 下降転換シグナルの強さを確認

MACD併用で転換と強さの“二重確認”

MACDがゼロラインを割った(弱気シグナル)直後に、Parabolic SARが価格の上に反転した場合に“強い売り転換サイン”と判断します。例:GBP/JPY日足でMACDヒストグラムが陰転し、続けてPSARドット上移動→このタイミングでショートエントリー。クロスだけでは見抜けない“トレンド転換の根拠”として機能し、方向と強さを両面確認できます 。

③ トレーリングストップとして使う

ドットをENS(Trailing stop)として稼働

利益を伸ばしつつ逆行時に自動決済されるため、リスク管理に役立ちます。

ダブルPSAR+EMAによるマルチタイムフィルター

たとえば15分足+30分足それぞれにPSARを設定し、さらに50期間EMAも表示。価格が両PSARより上でEMAも上向きであれば“買い”。価格がいずれかドットで反転したら利確やエグジットです。例:AUD/USD5分で15分PSAR下、30分PSAR下、EMA上なら順張り買いを実行し、片方ドットを軽く越えた段階で利益確定。時間足間の確認によって高精度な流れの把握が可能です

Parabolic SARのメリット

メリット
  • 視覚的にトレンドと転換が捉えやすい
    ドットで明確にトレンド方向と反転点が表示されるため、初心者でも理解しやすい
  • トレンドフォロー&逆転判断の両方で使える
    上昇中は追随して利幅を伸ばし、反転点でドテン可能。柔軟な活用に適しています
  • トレーリングストップとして最適
    ドットが価格に追従することで、自動でストップ位置が調整され、リスク管理と利確の両立が可能
用語解説
  • トレーリングストップ:利益確保と逆行抑止のため、価格に追随してストップ位置を動かす手法
  • ドテン:売り持ちから買い持ち、またその逆へのポジション変更

1. 視覚的にトレンドと転換が捉えやすい

Parabolic SARはチャートにドット表示されるため、一目でトレンド方向や転換点が把握でき、PCやアプリの画面に慣れていない初心者にも直観的です。例えば価格がドットを下抜けた瞬間に“上昇トレンド継続”を判断しやすく、エントリー/決済タイミングを迷わず設定可能。視覚情報から得られる明快さが最大の魅力です 。

2. トレンドフォロー&逆転判断が両立可能

ドットの切り替えは「トレンド終了→反転」の明確な合図なので、順張りと逆張りの両戦略に活用できます。たとえば上昇中はドット下に居座る傾向を利用して利幅を伸ばし、転換時はドテンで高速に逆張りします。これにより、緩やかな利益取りから反転キャッチまでひとつのツールで対応できる柔軟性があります 。

3. トレーリングストップとして有効

Parabolic SARはドットが価格に追随するため、自動的にストップ位置を更新できる“トレーリングストップ”機能も兼ねます。例えばロングエントリー後、ドットが上昇に応じて引き上がるので、その位置にストップ注文を設定すれば、利益を伸ばしつつ逆行時には安全に決済されます。心理的な負担や判断遅れを避ける、人為的ミスを減らす便利機構としても有用です 。

Parabolic SARのデメリット

デメリット
  • レンジ相場では頻発ダマシあり
    ドットが小刻みに上下すると誤ったシグナルが頻出。ADXなどでトレンド強度を確認してから使用すべきです。
  • 反応が遅れることもある
    AF(加速因子)やEPの更新に依存するため、フェイクや急反転に反応が間に合わない場面があります。
  • 加速因子の設定が重要
    標準は0.02/0.2ですが、相場の特性に応じて調整しないと、ノイズに引っかかる誤シグナルが増える恐れがあります
用語解説
  • AF(加速因子):SARの追従性を調整するパラメータ
  • EP(極値):最新トレンド内の最高値または最安値

1. レンジ相場ではダマシが頻発する

価格が小刻みに上下するレンジでは、ドットが頻繁に反転し「売買サインが多発して利益にならない」場合があります。短期の価格ノイズに反応してしまうため、損切りと利確が繰り返され、手数料負けするリスクも。ADXなどトレンド指標との併用が不可欠です 。

2. パラメータ依存で反応が遅れる

AFやステップ値が標準のままだと、急激なトレンド転換に対応できないケースがあります。低感度では反応が遅れ、トレンド初動を逃す可能性あり。一方、高感度設定だとノイズを拾いやすく逆効果です。市場環境ごとの最適設定が必須で、テストや調整が求められます 。

3. FFレンジには強くないため補完が重要

Parabolic SARはトレンド相場では効果的ですが、レンジや変動が少ない相場では判断能力が著しく落ちます。このような環境ではノイズでストップが拾われ、資金効率が悪化します。トレンドの有無を事前にフィルタリングする指標との併用や、環境認識の補完が重要です

Parabolic SARに関するQ&A

Parabolic SARだけで勝てる?

不可能ではありませんが検証は必須です。トレンド方向と転換点がわかっても、ダマしや反応遅延があるためADX・MACDなどと組み合わせるとより安全になるでしょう。

パラメータ変更は必要?

デフォルト(0.02/0.2)が無難ですが、価格変動の激しい通貨ペアや時間足ではトライアル&エラーで最適化が有効です。

どの時間足に向いている?

日足・4時間足など中長期向けです。短期ではノイズに影響されやすいので注意しましょう。

まとめ

Parabolic SARは、トレンド継続と転換時期を直感的に把握できる、トレンド系の代表的インジケーターです。

しかし、ダマしや反応遅れもあり、ADX・MACDとの併用や加速因子の調整がカギになります。

FX初心者はまずMT4/MT5に標準設定で導入し、中期足での確認から始めるのが安全です。

順張りや利確戦略もこのインジケーターを使えばシンプルに分析できるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次