最大レバレッジ2000倍でトレードできる海外FX「HFM(HFマーケット)」のサポートについて徹底解説!
HFMサポートで用意されている手段とその使い方、利用時間、日本語対応状況をまとめました。
\サポート窓口はこちらから/
HFMのカスタマーサポートガイド

HFMでは、以下4種類のサポート手段が用意されています。
手段 | 対応時間 | 応答時間 | 日本語 対応 |
---|---|---|---|
ライブ チャット | 15:30~24:00 (夏時間)14:30~23:00 | 1分ほど 担当者に繋がるまで 数秒~数分程度 | 〇 |
問い合わせ ページ | 24時間 | 1営業日以内 | × |
メール | 24時間 | 1営業日以内 | 〇 |
電話 (予約必須) | 15:30~24:00 (夏時間)14:30~23:00 | 予約した時間に会話 即時応答 | × |
夏時間は3月最終日曜日~10月最終日曜日まで、それ以外は冬時間です。FXでの基本は冬時間ですが、ヨーロッパや北米では夏場に1時間時間を早める夏時間(サマータイム)が導入されているためこのようになっています。
この中で、対応がもっとも早いのはライブチャットです。
受付時間内であればライブチャットをおすすめします。
内容の込みいった質問やライブチャットの対応時間外なら、問い合わせページやメールサポートを利用しましょう。
日本語がいい方はメールサポートですね。
なお、HFMでは電話サポートにも対応していますが、日本語非対応です。
また、コールバック形式になるため、予約後にHFM側から電話がかかってくる流れになることから、利便性が低くおすすめしません。
アフィリエイト(パートナー制度)の問い合わせは別の窓口となります。
では、HFMの4つのサポート手段について詳しく解説していきます。
ライブチャットの使い方

日本語対応
日本語に対応しています。
次で紹介する受付時間内であれば日本語で利用できます。
受付時間(日本時間)
冬時間:15:30~24:00(10~3月)
夏時間:14:30~23:00(3~10月)
通常は15:30~24:00まで日本語対応しています。
夏時間はサマータイム導入により1時間早くなり、14:30~23:00までとなります。
(だいたい3月~10月)
夏・冬時間の詳細な切り替え時期は、HFMからのお知らせをご確認下さい。
サラリーマン兼業トレーダーでも、帰宅後に問い合わせ可能な対応時間内のため困ることはないでしょう。
なお、HFMは土日休みのため平日のみ利用できます。
応答時間
ライブチャットは担当者の空き状況しだい応答時間が変わります。
すぐ担当者と繋がれば、LINEのように直接やり取りするだけのためすぐ回答を得られます。
(混み入った質問なら時間はかかりますが)
編集部の体感では、HFMのライブチャット窓口が混雑していたことはありません。
ですが、年末など入出金が増える時期はサポートへの問い合わせも増えるため、運が悪ければすぐに繋がらない可能性もあります。
余裕をもってご利用ください。
ライブチャットの問い合わせ手順

- HFM公式にアクセス
- 画面右下のチャットアイコンを押す
- 「口座を所有しています」を選択(デフォルトで選ばれています)
- myHF口座IDと登録メールアドレスを入力し「続行」を押す
- 担当者とやり取りする
まずはHFM公式ホームページを開きましょう。
こちらから直接開けます。
ページが開くと、画面右下にチャットアイコンが表示されています。
アイコンをクリックかタップすれば、チャットウィンドウがでてきます。
チャットウィンドウが表示されたら、デフォルトで「口座を所有しています」の入力欄が開いているはず。
そのまま手順4に進めましょう。
開設済みのHFM口座番号(myHF口座ID)と、登録しているメールアドレスを入力してください。
その後「続行」ボタンを押しましょう。
担当者の手が空いていれば接続されます。
あとはLINEのようにメッセージをやり取りし、解決するまで続けましょう。
- HFM公式にアクセス
- 画面右下のチャットアイコンを押す
- 「口座を所有していません」を選択
- 個人情報を入力し「続行」ボタンを押す
- 担当者とやり取りする
HFMホームページにアクセスしてください。
こちらから直接開けます。
ページ右下の吹き出しアイコンを押しましょう。
するとライブチャット用のウィンドウが開きます。
チャットウィンドウが開いたら、「口座を所有していません」を押してください。
すると入力欄がでてきます。
姓名、メールアドレス、電話番号を入力し、プライバシーポリシーへの同意にチェックを入れたら「続行」ボタンを押してください。
遅くても30秒~1分くらいで担当者に繋がるはず。
問題が解決するまでメッセージをやり取りしましょう。
HFM公式の問い合わせページの使い方

日本語対応
問い合わせページからの質問は日本語に対応していません。
入力画面は日本語表記になっていますが、返信内容は異なります。
受付時間
24時間365日受け付けています。
ただし、受け付けているだけですので返信は別です。
応答時間
1営業日以内に返事が届くでしょう。
ただし、HFMは土日休みのため、金曜の夕方以降に問い合わせると最悪翌週の月曜日まで待たされる可能性があります。
問い合わせは早めに済ませることをおすすめします。
HFM問い合わせページからの問い合わせ手順

- HFM公式を開く
- ページ上部にある「お問合せ」を押す
- 入力フォームを埋め「送信」を押す
- 1営業日以内に返信が届く
まずは公式ホームページにアクセスしてください。
公式サイトが開いたら、ページ上部に「お問合せ」ボタンがあるため押してください。
するとフォームが表示されます。
以下の入力欄をすべて英語で埋めましょう。
- 氏名
- メールアドレス
- 希望の連絡時間(電話予約の場合)
- 既存の顧客かどうか
- 居住国(一応Japanも選択可能)
- 電話番号(国番)
- 電話番号
- 質問内容
- 質問の種類
- セキュリティの回答(数式の回答)
日本語非対応ですので、英語が使える方なら問題ないでしょう。
できない場合でも、翻訳ソフトを利用すれば問題ありません。
送信してから1営業日以内に返信が届くはずです。
届かなかったら、迷惑メールフォルダをチェックしましょう。
なければ、もう一度HFMサポートに連絡してください。
そのとき、できれば違うサポート手段で問い合わせることをおすすめします。
メールサポートの使い方

日本語対応
HFMサポート窓口へ直接メールで問い合わせるときは日本語に対応しています。
公式ページのお問い合わせページからもメールで返信が届きますが、そちらは英語ですので注意しましょう。
なお、HFMのお問合せページにはさまざまあなサポート窓口へのメールアドレスが記載されています。
【カスタマーサポート】backofficeasia@hfm.com
【Affiliates Department】affiliatesdept@hfm.com
【イントロデューシングブローカー】ib@hfm.com
【ホワイトレーベル・パートナーシップ】whitelabel@hfm.com
【Spanish】supportlatam@hfm.com
【Arabic】arabic@hfm.com
【Chinese】supportcn@hfm.com
【Korean】kr@hfm.com
日本語でなくても問題なければ、これら窓口へ直接送信してもOKです。
受付時間
365日、24時間いつでも受け付けています。
ただし、受け付けているだけですので、HFMが休みの土日や応答時間外は返信がありません。
応答時間
1営業日以内に返信が届くでしょう。
土日、の休日は対応してもらえないため注意してください。
また、日本語が使えるスタッフはライブチャットの対応時間に働いているため、その時間に届かなければ返信も翌営業日になるでしょう。
メールサポートの問い合わせ手順
次の日本向け窓口のメールアドレス宛に、アカウント登録しているメールから送信してください。
support@hfm.com
電話サポートの使い方

HFMの電話サポートはコールバック形式のため、まず予約して相手からかかってくるのを待つことになります。
日本語対応
電話サポートは日本語に対応していません。
受付時間
メールで予約することになるため、365日24時間いつでも申し込めます。
応答時間
電話で直接やりとりするため、即時回答を得られます。
ただし、日本語非対応ですし、予約後HFMサポートから電話がかかってくるのを待たなければいけません。
使い勝手が非常に悪いため、ライブチャットをおすすめします。
電話サポートの利用手順
HFMのお問合せページから予約しましょう。
お問い合わせの使い方はこちらで解説しています。
メールアドレス宛に直接申し込むときは、件名にコールバックの予約であることを明記しましょう。
また、本文には次に内容を書きましょう。
- 氏名
- HFM口座番号
- メールアドレス
- 電話番号
- 希望の返信日時の指定(3つくらい)
- 問い合わせ内容
- 質問メッセージ
重ねて言っておきますが、日本語には非対応です。
HFMサポートから返信が届かない!原因と対処法

ライブチャットはその場でのやりとりですので、何かトラブルがない限り確実に回答をもらえます。
ただし、HFM公式の問い合わせページからとメールサポート、電話サポートは時間がかかることもあります。
当日、または翌営業日までに返信がないときは次のような原因が考えられます。
- メールアドレスの間違い
- 迷惑メールフォルダに入っている
- メールサービス側でHFMからのメールが拒否されている
- 通信障害が発生
メールアドレスの間違い
メールアドレスの文字列が間違っていれば返信は届きません。
HFMの問い合わせページを利用した場合は、送信確認メールが届いているはず。
届いていなければ、入力ミスの可能性ありです。
また、自分のメールソフトから送信した場合も、送信フォルダにあるメールの宛先を確認してみましょう。
間違っていれば届いていません。
もう一度慎重にメールアドレスを入力して再送信しましょう。
迷惑メールフォルダに入っている
届いていても、迷惑メールフォルダに入っている可能性があります。
HFMは海外のサービスのため、メールソフト・サービス側で弾いている可能性もあります。
まずは、迷惑メールフォルダを確認してみてください。
メールサービス側でHFMからのメールが拒否されている
メールソフト・サービス側で海外からのメール・英語メールにフィルタが設定されていませんか。
一度設定状況を確認してみましょう。
または、HFMからのメール(xxxx@hfm.com)は受信するように設定しておきましょう。
通信障害が発生
たまたま通信回線にトラブルが起こっていて送信できていなかった可能性もあります。
契約中の回線業者のお知らせページでトラブルに関するものがなかったか、自分のネット環境や端末にトラブルはないか確認してみましょう。
HFMアフィリエイトのサポートについて
HFMでは紹介することで報酬が得られるパートナー制度(アフィリエイト)も用意されています。
トレーダー用のサポート窓口とは別に、パートナー用・アフィリエイト用の受付窓口も用意されています。
HFMのアフィリエイト用窓口はこちらです。
partners@hfm.com
緊急の場合は、通常窓口のライブチャットで聞いてみましょう。
HFMサポートを利用する時の注意点
- 口座開設していなくても利用可能
- 担当者が日本人とは限らない
- やりとりは記録されている
- よくある質問を確認してから利用する
口座開設していなくても利用可能
HFMユーザーでなくてもサポートを利用可能です。
入出金トラブルなど既存ユーザーでなければ使えないサービスについての問い合わせは、ユーザー情報も添えてメッセージを送信しましょう。
担当者が日本人とは限らない
日本語対応ですが、相手が日本人とは限りません。
ただし、編集部で利用した範囲内ですが、担当者が不自由な日本語だったことはないため問題ないでしょう。
やりとりは記録されている
ライブチャットやメール、電話サポートなどでのやりとりは記録されています。
誹謗中傷などは証拠が全部残るため、恫喝などトラブルに発展するような行為はしないようにしましょう。
よくある質問を確認してから利用する
初心者トレーダーがつまづきがちなトラブルは、HFM公式のよくある質問ページにたいてい掲載されています。
問い合わせるより簡単に回答がわかるため、まずはよくある質問ページを確認してからサポートを利用しましょう。
HFMのサポートに関するQ&A
まとめ
HFMのサポート手段の種類と使い方を紹介しました。
平日の15:30~24:00(夏時間は1時間早まる)までは日本語サポートを利用できます。
対応も丁寧ですし、回答もスムーズに得られるでしょう。
編集部では、すぐに答えを得られるライブチャットをおすすめします。