グーグルの検索窓に「FX 勝てない」と入力すると、こんな感じで検索されているのがわかります。

上に表示されているほど検索されていると言えるため、「助けて」で検索している方がいかに多いかわかりますね。
「FX 勝てない 勝ち方」
「FX 勝てない 勝つ方法」
ではなく、ストレートに「助けて」と入力していることから、かなり追い詰められている印象です。
トレーダーさんたちの必死さが伝わってきますね。
そこで「FXで勝てない!助けて!」と検索している方に向け、なぜ負けるのか、勝てるトレーダーとは何が違うのか、についてまとめました。
FXで勝てない!助けて!という人たちの声を紹介

インターネット上で見かけた「助けて!」の声をいくつか紹介していきます。
決してあざ笑うため、嘲笑するためにピックアップしているわけではありませんが、助けを求める方の状況には一定の傾向が見られるため、詳しく見ていきましょう。
ツイッター(X)で見かけた「助けて!」の声
月末までに50万円必要な方の声

FXがまったく勝てない
— 進撃のYAIBA@FX:ファンダと水平線 (@AZ72714743) April 19, 2021
助けてーーー
おそらく、何かしらの支払い期限が迫っている切羽詰まった状況であると思われます。
FXで勝てる人は精神がフラットな状態でトレードしている傾向が見られます。
このような追い詰められた精神状態では、普段勝てているトレーダーでも勝てなくなるでしょう。
普段から5割以上勝てない方だと余計に勝てなくなるでしょう。
FXに限らず投資の鉄則は余剰資金でやること。
最悪失っても生活に支障が出ないお金でやらなければ、こういった事態になりやすいです。
このような状態ではFXで稼ごうとしても勝てない可能性が高いため、支払いを減らす・延期するなどトレード以外の方面から対策をとっていったほうが余計な損失を抱えずに済むだろうと思います。
どちらにしても、このままFXトレードしても50万は手に入らないでしょう。
また、下手に勝ててしまったらそれ以降調子に乗ってしまいそうでもあるため、FXから離れたほうが良さそうです。
「何様ですか?」とツッコまれそうなことを好き勝手に言ってきましたが、FXに取り組む状況や環境でないことだけは確かです。
今年一気にマイナスを増やしてしまった方の助けての声

https://twitter.com/fx_ryu21/status/1514604483351048194?s=20&t=_e3jnybxhabw6wdD97EECw
(※投稿主がツイート(ポスト)を削除されたようです)
自分が買ったら(売ったら)逆に動く。
FXあるあるです。
上がるか下がるかの2方向しかないため毎回逆に動くことはないはずですが、負けたときの方が強く印象に残るもの。
人間の脳は損したときの方が強烈な記憶として残る仕組みになっているため、そう思ってしまうのは仕方ないですね。
ただし、投稿主のこのときの状態は生涯収支マイナス2370万だそうです。
この負債がFXだけのものだったなら、このツイートをした年だけでマイナス1770万円。
前年末の時点で600万円のマイナスだった状態です。
2022年4月前半まででマイナス約1800万円は、さすがにギャンブルトレードだと感じられます。
このペースを見ると、過去の損失を取り戻そうとする気持ちが強すぎる感じを受けます。
また、値動きが大きく稼ぎやすい(大損もしやすい)ゴールドを扱っているのも、損失を増やしている要因と言えそうです。
ここまで負けが込んでいるなら、デモトレードで検証するか、リアルマネーで売買したいなら小ロットで値動きが小さい通貨ペアを選んだほうが良さそうです。
この方についてもメンタルが正常な状態ではないと言えますし、ここまで来てしまったら一発逆転狙いになってしまうのでしょう。
このツイート(ポスト)がただのネタやデモトレードの結果であることを願うしかありません。
5ch(2ch)で見かけた「助けて!」の声

5ch(2ch)のなんでも実況版(なんJ)で有名なFXのスレッドを2つだけ紹介しておきます。
スイスフランの暴落で1300万を失った方の助けての声

320 名前:Trader@Live!:2011/09/06(火) 17:44:26.44 ID:7r2f9PYk
旦那に内緒でFXしてる幼なじみから今、嗚咽のような声で電話かかってきた。
家の貯金、いまのスイ円の暴騰で全部溶かしたんだと。1300万。
どうにかしてたすけて・・・おねがい・・って言われたけど、とりあえず一晩考えさせてくれって
電話切った。 まじ困った。425 名前:Trader@Live!:2011/09/06(火) 18:12:10.16 ID:7r2f9PYk
また電話かかってきた。旦那にばれた時のこと考えると震えが止まらないと。
俺がいま貸せるのは200万って言ったら、俺が乗ってるプラドを売却できないかと。
元々FX勧めたのは俺だから、めちゃくちゃ責任は感じてる。
引用元スレ:https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421656925/11?v=pc
「FX 勝てない」で検索すると簡単に見つかる5ch(旧2ch時代)の有名なスレッドです。
スイスフランは過去に何度かフラッシュクラッシュ(短時間での大暴騰・大暴騰)が起こっている通貨。
この方のタイミングは、2011年6月頃からつづいたスイスフラン日本円(CHFJPY)の急騰がきっかけですね。
この事例からは、勝てない人の特徴でもある「損切りできない」「損失を受け入れたくない」という考えが見て取れます。
急騰と言っても2か月くらいの期間で上昇しているため、損切りするタイミングはあったと思われます。
きっと戻るに違いない、という根拠の希望にすがってしまった結果でしょう。
ちなみに、このときスイス銀行はこれ以上暴騰しないよう介入することで防ぐ方針を発表。
それにもかかわらず、2015年に方針撤廃を発表したことから1月15日にはフラン円(CHFJPY)が4000pips近く急騰するなどスイスフラン系全体で異常な動きを見せました。
FX初心者にはあまりおすすめしない通貨です。
一晩で3000万をほぼ失った方の助けての声

174 名前:Trader@Live![] 投稿日:2011/03/17(木) 13:43:38.33 ID:g/MGLdZ2
昨晩2998万くらいの残高が有ったが
朝起きたら12万になってた
今頃になって実感が…20万位から何度も退場を乗り越え
3年かけて勝ち組になったと思っていたのに
もうトイレに行く事すら出来ないよ
どうやって立ち直ろうか
仕事も初めて無断欠勤したし
つらい※5ch(2ch)の引用は該当スレッドページへのリンクが必要となりますが、元スレッドのページが見つからなかったためトップページへのリンクを貼っておきます。
駄目だった場合すぐ削除します。
5chはこちら⇒https://5ch.net/
こちらも5ch(旧2ch時代)に投稿された有名なスレッドの1つ。
2011年3月というと東日本大震災があったタイミング。
為替市場も大きく変動しています。
この方は震災発生日の11日ではなく、3月16日の夜から17日早朝にかけて急変動にのみ込まれているようです。
どの通貨ペアでポジションを持っていたのか不明ですが、おそらくクロス円(日本円とのペア)でしょう。
3月17日に300pipsくらい動いているため飲み込まれたようです。
ただし、残高が3000万円ほどあれば300ipps動いたくらいでは溶けない資金量。
かなり高ロットでポジションを持っていたのでしょう。
3年もかけてここまで増やしてきたような方が、残高に見合わない無茶なロット数でエントリーするのか?は疑問ではあります。
初心者ほど高ロットでエントリーして、ビギナーズラックで短期間に連戦連勝してしまう例もありますからね。
ですが、結果だけ見ると事実なのでしょう。
ここまでに紹介した勝てない人の事例を見ただけでも、原因がぼんやりと見えてきそうですね。
では、勝てない人は勝てる人と具体的に何が違うのでしょうか。
勝てない人と勝てる人の違いとは?

明確なトレードルールがあり、ルールを徹底して守れるメンタルの強さが大きな違いと言えるでしょう。
FXは、勝てているトレーダーのチャート分析を真似しても勝てなかったりします。
私自身もたまにルールを守れないことがあるたびに負けます。
かなり良い感じのチャート形成をしていたら、ポジションを持ちたくなってしまいますからね…。
そこで待てない・スルーできなければ「勝てない!助けて!」メンバーの仲間入りをするだけ。
勝てているトレーダーの教えどおり「こういうパターンになったらエントリー」という厳格なルールを教えてもらったとしてもやらかしがちです。
10割満たしたらOKのところを、8~9割くらいでも大丈夫でしょ、とエントリーしてしまうんです。
8割超えていたら十分合格点、という小さなころからの刷り込みもそう判断してしまう要因かもしれません。
トレーダーの考え方にもよりますが、守るべきトレードルールに8割で合格ラインなんてものはないでしょう。
このことから「なぜ負けるのか?」というと、結局はルールをとことん守る強い心と、エントリータイミングがくるまで待つ忍耐強さがないからです。
私自身も「ルールを守る!」「ひたすら待つ!」と何度反省したかわかりません。
そして、待ちすぎてほとんどエントリーできない、みたいな状況になっていたこともあります…。
ルール順守が大事だとわかっていてもエントリーしてしまうのは、もはやFXに向いてない人と言えるかもしれませんね。
このように、FXで勝てない人の原因の大部分はルールがないことと、メンタル・精神面の話になります。
ルールを自分で見つけるのは大変なので、FX塾に入ったりユーチューブ動画を探しましょう。
(おすすめ動画⇒賢人のデイトレード)
ルールができたら、最終的には「精神を鍛えましょう!」が結論になってしまうんですが、それでは何も前に進めないはず。
そこで、FXで勝てない人の特徴を紹介していきます。
改善の参考になれば幸いです。
FXで勝てない人の特徴とは?

FXで勝てない人の考え方や行動は以下のとおりです↓
勝てない人の思考・行動の特徴
- 損失を受け入れたくない
- 勝ちたいと強く思いすぎている
- いろいろなテクニカル分析手法に手を出している
- 勝てない分析手法を使っている
- エントリーしたくて仕方ない
- 敗因を他責にする
- 人間性を磨いていない
損失を受け入れたくない
資金をすべて溶かしてしまう典型的な特徴が「損失を受け入れられない」方です。
損切りできないため、ずるずると含み損が膨らんでいってロスカットされてしまうパターンですね。
私も何度も経験していますが、毎日鏡でFXで溶かした人間の顔を見ることになります。
損切りできないことによって、ポジション保有中にチャート上でエントリーチャンスがあっても見逃すことになってしまいがちですし、価格が戻らなければロスカットされてしまい二重で損することになるでしょう。
それでも待っていればいつかは相場が戻ってきます。
でも、それが短期間なら良いのですが、何カ月、何年後かもわかりません。
反転を待っている間にトレードチャンスを逃す可能性が高くなってしまいますし、大きな含み損を抱えたままではメンタル面が不安定な状態。
普段の実力も出せなくなってしまうでしょう。
負けたら何もかも嫌になってトレードが雑になることも考えられますが、資金を失うよりはいくらかマシです。
このように、良いことが何もありません。
失敗トレードを損切りする決断力は必要です。
そもそも、注文した時点でストップロス(逆指値)を入れてしまうことをおすすめします。
そうすれば、絶対にそれ以上の損失はでないわけですからね。
勝ちたいと強く思いすぎている
上の欄で紹介した「損失を受け入れられない」にも関係しますが、勝ちたいと思いが強すぎるのも勝てない人の特徴と言えます。
勝利への思いが強いほど損失が受け入れにくくなり、損切りできずにずるずる先延ばししてロスカットとなりがちです。
また「負けたあと絶対に取り戻してやる!」と躍起になる傾向もみられます。
完全に冷静な状態とは言えないですね。
このように損失を取り戻そうとする精神状態も勝てない人の特徴です。
自己啓発系やビジネス本などでよく見かける「引き寄せの法則」というものがありますが、この影響を受けている方のほとんどは使い方を間違っているもの。
(私もそこまで詳しくありませんが)
勝ちたいと強く思っている、勝っている自分を妄想しているだけで勝利が引き寄せられるわけではありません。
ほか、勝ちたいと強く思っている人=とにかくお金が欲しい=簡単に稼ぎたいと考えているパターンもあるでしょう。
これも当然ながら勝てない人と言えます。
いろいろなテクニカル分析手法に手を出している
本やネットなどテクニカル手法を勉強するのは簡単です。
無料の情報だけでも問題ないほどいまは充実しています。
個人的には実際に稼いでいるトレーダーのFX塾で勉強することをおすすめしますが、一人で検証していける方なら問題ないでしょう。
ただし、無料で情報が転がっているだけに、いろいろな手法に手を出してしまうのは勝てない人の特徴です。
FXトレードも技術が必要なので、職人のように1つの手法をとことん深堀する中で自分なりの光明を見つけるほうが勝てる人になれるでしょう。
勝てない分析手法を使っている
私も最初そうだったのですが、学んだテクニカル分析方法のエントリー条件を満たしていたら稼げる、と簡単に考えていたんですよね。
チャートにラインを引いてラインをブレイクしたらどうこう、MA(移動平均線)を抜けたらうんぬん、みたいな条件です。
でも、学んだとおりエントリーしても一向にお金は増えていきません。
このように、勝てない手法を使っていれば当然ながら勝てません。
勝率は5割切るくらいで、結局のところ適当にエントリーしているのと同じような結果でした。
そうなると「きっちりルール守ってるのになんで勝てないの?!(怒)」といった不安定な精神状態になります。
これではいいことが何もありません。
相場は頻繁に裏切ってくるため、テクニカル分析も絶対ではなく単なる目安です。
どちらかに行く可能性が高いな、と判断する加点要素として考えるもの。
優位性を判断するポイントをルール化して明確にし、基準を満たしたらエントリーするようにしていきましょう。
エントリーしたくて仕方ない
俗に言う「ポジポジ病」と呼ばれる病気です。
とりあえず注文しなければ稼げないため、自分の勘でギャンブルのようにエントリーしてしまいます。
根拠に乏しいエントリーになりがちですので当然勝てない人となります。
敗因を他責にする
ポジションをとったのは自分ですので、すべての責任は自分にあります。
ですが、重要指標が思っていたより悪い数字だったから負けた、分析は完璧だったのに相場がおかしな方向へ動いたから負けただけ、といった感じで他責にしていると、いつまでも勝てない人のままになるでしょう。
他責にしている暇があったら、負けた原因を分析することに時間を費やしましょう。
そのためにも、上位足ではどうだったのか、どんな精神状態・思考でエントリーしたのか、など毎回メモしておくことをおすすめします。
というか、勝てているトレーダーは必ず負けトレードを分析しているため、同じことをやりましょう。
そもそも、為替相場が動く重要指標発表前後はエントリーしないほうがいいですし、表面上だけ覚えたテクニカル分析を妄信していても勝てないもの。
これはFXに限りません。
他責にしてプラスになることは何もありません。
せいぜいその時の自分を慰める効果があるくらいでしょう。
人間性を磨いていない
ここまで紹介してきた内容から、勝つためにはメンタルが重要であることは明白です。
自己中な考えはできるだけしない、謙虚になる、調子に乗らない、悪口を言わない、など人間性は大事だと思います。
もちろん、FXで勝てている人は全員人間性に優れているとも言えません。
ただし、勝ちたい気持ちが強すぎるのも金銭への欲望の強さがあるからこそでしょうし、他責にするのは問題外。
こういった人間性を鍛えるには常に自分を律していないとできません。
となると、メンタルを鍛えることに繋がると言えるでしょう。
ここまで勝てない人の主にメンタル面について紹介してきました。
メンタルの話はかなりつまらないと思います。
でも、結局勝てる人との違いは心の部分。
ゴミを見かけたら必ず拾う、といった自分ルールを普段からきっちり守っている傾向が見られます。
では、最後に勝てないのはなぜなのか?その疑問に回答する形で紹介していきます。
FXで勝てない!助けて!に関するQ&A

勝てない時期・時間帯ってあるの?
完全にギャンブルトレードになる相場が急変動するタイミングは勝てない可能性が高くなるでしょう。
月曜の窓開け、大きな経済指標発表があるタイミングなどですね。また長期休暇も相場が荒れる傾向がみられます。そういった時期や時間帯は避けることをおすすめします。
自分がエントリーすると必ず逆に動くんだけど?
そういうものです、としか言いようがないです。
まずは大きな時間足チャートからザックリ方向性を確認しエントリーする時間足に落とし込んでいくことをおすすめします。
過去検証していないから勝てない?
絶対ではありませんが、勝てているトレーダーは過去検証を必ず実施しています。
その積み重ねで得た経験・知識で自分なりのトレードルールを築き上げているんですね。過去検証したからと言って絶対に勝てるわけではありませんが勝っている人はみんな検証しています。それなら勝てている人を見習う方がいいでしょう。
押し目買いは勝てない?
押し目買いだから勝てないわけではなく分析方法やメンタル面に原因があることの方が多いでしょう。
過去検証しつつ、押し目買い手法をとことん磨けば光明が見えてくるはずです。
国内FX業者を使っていると勝てない?
海外FXでも国内FXでもトレード手法に違いはありません。
スキャルピング手法などやり方によって対応していない場合もありますが、どちらでも勝てる人は勝てる、勝てない人は勝てないだけでしょう。
システムトレードは勝てない?
決められたルールに従って自動売買するシステムトレード。
勝てないわけではありませんが、絶対はありません。また、どんな相場でも勝てる仕組みもありません。機械的に売り買いしてくれるためチャンスを逃すことはありませんが、それが仇になって損失を出すことも。FXで勝てる人は自分ルールで裁量トレードしている方が多いですし、システムトレードで億稼ぎ続けている方を見かけたことがありません(私の観測範囲内ですが)。資金力があり、自動売買システムを数百・数千種類以上試すレベルの方であれば億以上の稼ぎを実現することもできると思いますが、万人向けではありません。
スキャルピング手法は勝てない?
トレーダーによります。
勝率6割以上出せる自分ルールが出来上がっていて、きちんと守れる人であれば勝てるでしょう。それができない方は勝てないでしょう。
デイトレ・スイングトレードは勝てない?
これもスキャルピングと同じでトレーダーによります。
過去検証して自分ルールを作り上げましょう!スイングトレードは日を跨いでポジションを保有するため、スワップも気にすることになります。できるだけプラススワップの注文をする、スワップフリーの口座を利用するなども1つの方法です。
水平線を目安にすると勝てない?
水平線が反応するポイントもたくさんあります。
ですが、水平線だけを条件にエントリーするのは危険すぎます。もちろん、あらゆる銘柄と時間足で過去検証して、水平線トレードの必勝パターンをみつけられれば勝てるでしょう。でも、そこまでやれないなら、複数の加点要素を積み上げた上でようやくエントリーするか判断する、くらいでなければ勝てないでしょう。
スマホでは勝てない?
もちろん勝てる人もいることでしょう。
個人的に聞いたことはありませんが…。スマホだけではチャート分析が難しいですね。私にはとてもできる気がしません…。タブレットくらいのサイズならまだ良さそうですが、スマホ画面サイズではラインを引くのも大変です。また、チャートを大きく見て判断することも大事な要素ですので、やはりスマホの環境では不利です。テクニカル分析で攻めるなら、ある程度サイズの大きなディスプレイを備えたパソコンでのトレードをおすすめします。
日本時間のトレードは勝てない?
特に関係ないでしょう。
ただし勝てている人でも相性の悪い通貨ペアや時間帯はあるようです。いろいろ試して自分を相性のいい条件を見つけるのも大事でしょう。
ハイレバレッジでトレードすると勝てない?
勝ち負けには関係ないでしょう。
ハイレバレッジでメンタル面が落ち着かない、など影響が出るなら勝てないと思いますが、エントリーするロット数などを残高に合わせた適正基準にしているならハイレバレッジの方が稼ぎやすいておすすめです。海外FXの1000倍くらいはあったほうがいいと思いますよ。
フィボナッチでは勝てない?
水平線と同じく使い方しだいのもの。
フィボナッチだけで判断してエントリーしていては勝てない人のままになるでしょう。加点要素の1つとして捉え、フィボナッチだけでエントリーせず複数要素から判断することをおすすめします。
FX自動売買ツール(EA)は 勝てない?
勝てるFX自動売買ツールもあると思います。
私も10以上のFX自動売買ツールを試してきましたが、短期的には勝てることもありました。でも完全放置で半年以上安定して勝てたEAは1つもありませんでした。かならず為替相場にトレンドが発生するとハマってました。また何度も溶かされています…。とくにナンピン式のFX自動売買ツールは100%溶けますね(ナンピン=逆行したらポジションを追加していく方式)。というわけでEAは長期的に見ると勝てないと言えます。EAを売る側は過去検証で何カ月連続で勝てているとアピールすることが多いんですが、過去検証データなんて良い結果が出るように調整してるだけですしセールス文句を信じないようにしましょう。
貧乏人は勝てない?
勝てないことはありませんが稼ぎにくいですね。
FXで稼ぐには資金力がある方が圧倒的に有利です。金銭的に余裕のない状態は、メンタル面も安定せず勝率にも影響するでしょう。ただし千里の道も一歩から、というわけで少額資金で勝率6割以上になれればあとは金額を増やすだけ。FXトレードを始めるのは全然問題ありません。
まとめ
ネットで見かける「FXで勝てない!助けて!」の声から勝てない人の特徴や勝てる人の特徴を紹介しました。
「助けて」と言っている時点でかなりの損失を出している方がほとんどですので助けようもありませんが、少なくとも原因は知っておいた方がいいことは間違いありません。
ここで紹介したことがすべてではありませんが、勝てる人と勝てない人の違いはなんとなく想像がついたと思います。
あとは、一歩づつ勝てる人に近づくために過去検証しつつメンタルも鍛えていきましょう!
継続しか力になりませんからね。