Exnessの口座タイプは、以下の5種類あります。
スタンダード口座 (初心者向け) | スタンダード スタンダードセント(MT4限定) |
---|---|
プロ口座 (中上級者向け) | ロースプレッド(今回はこちらを解説) ゼロ プロ |
ここでは、スプレッドが狭い(手数料が安い)ロースプレッド口座を特徴を徹底解説。
ロースプレッドの手数料、スペックが似ているゼロ口座との違い、開設・入金方法をまとめました。
ほかのタイプについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
Exnessロースプレッド口座の特徴&おすすめの人
Exnessロースプレッド口座の特徴
- スプレッドが狭い
- 銘柄に応じて取引手数料がかかる
- NDD/ECN方式
- スキャルピングトレード向け
ロースプレッドというネーミングのとおり、スプレッドの数値がロー(低い)であることが最大の特徴です。
スプレッドは1回の取引ごとにExnessに支払う手数料。
取引回数が多いトレーダーほどコストを抑えられるため有利になります。
反対に、注文回数が少ないトレードスタイルの人には優位性を感じられないかもしれません。
また、トレーダーの注文の処理方式がNDD/ECN方式のため、Exness側で余分な処理を加えることなく金融市場に流される仕組み。
取引回数の多いスキャルピング手法向けの仕様と言えます。
ロースプレッド口座がおすすめの人
マイナーな通貨ペアでスキャルピングするトレーダーと相性が良いです。
メジャーな通貨ペアは、もう1つ用意されているスキャルピング向け仕様になっているゼロがおすすめです。
Exnessロースプレッド口座の仕様
初回入金額 | 1000ドル |
---|---|
スプレッド | 0 pips~ |
取引手数料 | 1ロットごとに往復7ドル~ |
最大レバレッジ | 無制限 |
取引商品 | 外国為替 貴金属 仮想通貨 エネルギー 株式 インデックス |
最小ロットサイズ | 0.01 |
最大ロットサイズ | 200 (日本時間 16:00~5:59) 60 (日本時間 6:00~15:59) |
最大ポジション数 | 無制限 |
注文約定 | 成行約定 |
スワップフリー | 銘柄に応じて対応 |
初回入金額が高めで、取引手数料が必要な点が主な特徴です。
ロースプレッドと同様にスキャルピング用としてラインナップされているゼロ口座と比較した結果はこちらでご確認下さい。
Exnessロースプレッド口座のメリット
- スプレッドが狭い(手数料が安い)
- NDD/ECN方式で注文処理されるため透明性が高い
スプレッドが狭い(手数料が安い)
Exnessの中でスプレッドによる手数料が抑えられているのがロースプレッド口座です。
Exnessのスワップは変動しているため、記事投稿時点のメジャー通貨のスプレッドをピックアップして転載しておきます。
メジャー通貨ペア | 平均 スプレッド (円換算) | 取引手数料 (1ロット往復) |
---|---|---|
AUDUSD (オーストラリアドル/米ドル) | 0.2 pips (300円) | 7ドル (1050円) |
EURUSD (ユーロ/米ドル) | 0 pips (0円) | 7ドル (1050円) |
GBPUSD (英ポンド/米ドル) | 0.1 pips (150円) | 7ドル (1050円) |
NZDUSD (ニュージーランドドル/米ドル) | 0.5 pips (750円) | 7ドル (1050円) |
USDCAD (米ドル/カナダドル) | 0.4 pips (600円) | 7ドル (1050円) |
USDCHF (米ドル/スイスフラン) | 0.3 pips (450円) | 7ドル (1050円) |
USDJPY (米ドル/日本円) | 0 pips (0円) | 7ドル (1050円) |
ロースプレッド口座では、スプレッドのほかに1ロットごとの取引手数料もかかります。
両方を合算したコストで考える必要がある点はご注意ください。
なお、合算した額でもExnessスタンダードやスタンダードセントより低コストでトレードできます。
NDD/ECN方式で注文処理されるため透明性が高い
Exnessロースプレッド口座で対応する注文処理方式は「NDD/ECN方式」です。
FX業者がユーザーのオーダーを処理する方式は「DD方式」と「NDD方式」に分かれます。
DD方式はユーザーの注文を業者側で処理できる仕組み。
NDD方式はほとんど手を加えず金融市場に流す方式です。
手を加えない分、透明性が高く信頼できる方式と言えるでしょう。
そして、NDD方式には「STP」と「ECN」方式の2種類あります。
ECN方式はスプレッドによる手数料をほとんど付加しないため、処理がスムーズになることからスキャルピングトレード向けとなっています。
1ロットごとに固定の取引手数料はかかりますが、処理の透明性を重要視する方はロースプレッド口座(またはゼロ)がおすすめです。
ここまではメリットを紹介しましたが、いいところばかりではありません。
デメリットもあるためしっかり確認しておきましょう!
Exnessロースプレッド口座のデメリット
- 1ロットの取引ごとに固定の手数料が発生
- メジャー通貨ペアのスプレッドはゼロ口座に劣る
- 最低入金額(初回のみ)が1000ドル~
- スキャルピング以外ならメリットはあまりない
1ロットの取引ごとに固定の手数料が発生
メリットの「スプレッドが狭い(手数料が安い)」の欄で紹介した1ロットごとに発生する取引手数料がかかります。
1ロットの注文で3.5ドル、清算で3.5ドル、合計7ドル必要です。
この負担を含めてもExnessスタンダード口座より低コスト運用が可能ですが、スプレッドだけ注目していると思わぬ落とし穴になるためご注意ください。
メジャー通貨ペアのスプレッドはゼロ口座に劣る
Exnessでスキャルピングトレード向けのロースプレッドとゼロ口座の2種。
2つの違いは銘柄ごとにコストが異なる点にあります。
ザックリとした分け方になりますが、ロースプレッドは比較的マイナーな通貨ペア、ゼロ口座はメジャー通貨ペアで有利なスプレッドが設定されています。
メジャー通貨ペアを売買する多くのFXトレーダーにとって、ロースプレッドを選ぶ優位性は低いでしょう。
最低入金額(初回のみ)が1000ドル~
Exnessスタンダードが最低150ドルなのに対し、ロースプレッド口座の初回最低入金額は1000ドルとなっています。
1ドル=150円計算で15万円を入金しなければいけません。
数千円や数万円程度でFXをスタートしようと思っている方には高いハードルになるでしょう。
なお、トレード資金をあまり用意できない場合、ボーナスのないExnessよりボーナスが充実しているXMをおすすめします。
スキャルピング以外ならメリットはあまりない
Exnessではスキャルピング向け(マイナー通貨ペア向け)の仕様になっているロースプレッド口座は、どんなトレードスタイルでも使えます。
ですが、FX初心者向けではありませんし、初回入金額が高い、固定の取引手数料がかかるなどデメリットも多いです。
あえてロースプレッドを選ぶ理由はないでしょう。
次からは、Exnessロースプレッドと似たようなスペックのゼロ口座と比較。
違いを確認して自分にとってより有利なタイプを選びましょう。
Exnessのロースプレッドとゼロ口座を比較

Exness内では中上級トレーダー向けの口座タイプであるロースプレッドとゼロの2種。
どちらも低コストが強みですが、具体的にどれくらい手数料が違うのか?について具体的な金額で比較しました。
メジャー通貨ペア(FX銘柄)のスプレッド+取引手数料を比較(1ロット注文時のコスト)
メジャー 通貨ペア | ロースプレッド 平均 スプレッド | ロースプレッド 手数料 (1ロット毎) | ロースプレッド 合計 | ゼロ 平均 スプレッド | ゼロ 手数料 (1ロット毎) | ゼロ 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
AUDUSD (オーストラリアドル 米ドル) | 0.2 pips (300円) | 7ドル (1050円) | 1350円 | 0 pips (0円) | 10ドル (1500円) | 1500円 |
EURUSD (ユーロ/ 米ドル) | 0 pips (0円) | 7ドル (1050円) | 1050円 | 0 pips (0円) | 7ドル (1050円) | 1050円 |
GBPUSD (英ポンド/ 米ドル) | 0.1 pips (150円) | 7ドル (1050円) | 1200円 | 0 pips (0円) | 9ドル (1350円) | 1350円 |
NZDUSD (ニュージーランドドル/ 米ドル) | 0.5 pips (750円) | 7ドル (1050円) | 1800円 | 0 pips (0円) | 13ドル (1950円) | 1950円 |
USDCAD (米ドル/ カナダドル) | 0.4 pips (600円) | 7ドル (1050円) | 1650円 | 0 pips (0円) | 10ドル (1500円) | 1500円 |
USDCHF (米ドル/ スイスフラン) | 0.3 pips (450円) | 7ドル (1050円) | 1500円 | 0.1 pips (150円) | 9ドル (1350円) | 1350円 |
USDJPY (米ドル/ 日本円) | 0 pips (0円) | 7ドル (1050円) | 1050円 | 0 pips (0円) | 7ドル (1050円) | 1050円 |
XAUUSD (金/ 米ドル) | 6.3 pips (945円) | 7ドル (1050円) | 1995円 | 0 pips (0円) | 8ドル (1200円) | 1200円 |
低コストでトレードできるのは黄色いセルになっている通貨ペアです。
ここではメジャー通貨ペアに絞って比較しているため、ロースプレッドのほうが若干有利に見えますが、どちらの方が良いとは言えません。
あなたが取引する銘柄に応じて優位性は変わります。
この比較表に限れば、「AUDUSD/GBPUSD/NZDUSD」の3銘柄ならロースプレッド、「USDCAD/USDCHF/XAUUSD」ならゼロ口座が安くトレードできます。
世界の取引高で上位トップ3に入る「EURUSD/USDJPY」は同じ手数料学のため差はありません。
(時間帯によってスプレッド幅は変動するため、大きくなればロースプレッド側が不利になることもあります)
徹底的にコスト削減を目指すなら、取引する銘柄ごとに口座を作ってトレードしていきましょう。
ただし、コスト差がある銘柄でも違いはわずか150円です。
トレード資金が豊富にある方なら2つに分けてもいいのですが、そうでないなら毎回資金振替してから注文することになってしまうでしょう。
その手間と時間的ロスを考えるなら、わずかなコスト増は無視したほうが良いです。
メインで売買するFX銘柄のコストが安いかどうか?でどちらか選択することをおすすめします。
なお、ゴールド銘柄だけはかなりのコスト差があるため、Exnessゼロ口座をおすすめします。
最新のスプレッド、取引手数料情報はExness公式サイトでご確認下さい。
「マーケット」→「外国為替CFD」のページで確認できます。
ロースプレッドよりゼロ口座がおすすめの人
- クロス円銘柄を中心にトレードしている
- ゴールドなど貴金属CFDを中心にトレードしている
ゼロ口座のスプレッドは上位30銘柄以外をトレードする方は、ロースプレッドが有利になるケースが多いです。
ただし、絶対ではありません。
AUDJPYやEURJPYなどクロス円銘柄はややロースプレッド口座の手数料が割高になっています。
また、スキャルピングトレードで人気のゴールド銘柄を始め、貴金属CFD銘柄もロースプレッドのほうが不利です。
これからExnessをご利用される方は、どの銘柄をトレードするのか?しだいで選ぶことになるでしょう。
といっても、FX初心者の方は銘柄すらわからない状態だと思います。
それならスタンダード口座を選んでおきましょう。
Exnessでは簡単に追加で開設できるため、ある程度決まってからでも遅くはありません。
ここまでで、Exnessのロースプレッド口座に決まった方は、次の開設手順を参考に準備を進めていきましょう。
Exnessロースプレッド口座の開設手順
- Exness公式からアカウント登録を済ませる
- Exness公式にログイン後「新規口座開設」を押す
- 「ロースプレッド」を選ぶ
- 入力フォームを埋める
最初はExnessアカウントの登録をしていきます。
公式ページはこちらからアクセスできます。
登録ページを開いたら、メールアドレスなどのアカウント情報を入力していきましょう。

パソコンもスマホも同じ内容です。
- 在住国
- メールアドレス
- パスワード
- (任意)パートナーコード
入力を終えたら「続行」ボタンを押してください。
なお、パートナーコードは当サイトでも発行しています。
取引量に応じてキャッシュバックしておりますので、ぜひご入力ください。
手順1で登録したアカウント情報でExness公式にログインしてください。
会員ページには以下のように表示されているはずです。

黄色く目立っている「新規口座開設」ボタンを押してください。
スマホ画面では「+」新規開設ボタンをタップ⇒「本取引口座」をタップしてください。

上画像のようなページが開きます。
「ロースプレッド」を選択してください。
その後「続行」ボタンを押してください。
以下の入力フォームを埋めていきましょう。

- 最大レバレッジ
- 通貨
- ニックネーム
- パスワード
最大レバレッジ
Exnessの最大レバレッジは無制限ですが、条件クリア後でなければ選べません。
現時点で最大となる「1:2000」を選んでおきましょう。
海外FXの魅力でもあるハイレバレッジを選択したほうが有利です。
通貨
あなたが日本に住んでいるなら「JPY(日本円)」を選んでおきましょう。
移住されているなら現地通貨にしておきましょう。
入金時の為替交換コストを節約できます。
ニックネーム
好きなニックネームを付けられます。
付けなくても問題ありません。
パスワード
Exness対応の取引ツール「メタトレーダー」のMT4とMT5側でExness口座にログインする時のパスワードを作成します。
作成条件は、8~15文字以内、英字の大文字と小文字、数字、特殊記号を含めること。
ここまですべてに入力したら、「口座開設」ボタンを押して終了です。
Exnessロースプレッド口座への入金手順
- Exness公式にログイン
- 「入金」を押す
- 入金手段を選ぶ
- 「入金先口座」「金額」と入金手段ごとにある入力フォームを埋める
- 「続ける」を押して入金手段ごとに手続きを済ませる
入金はExness公式サイトから行います。
ログインして入金ページを開きましょう。
あとは決済手段に応じて必要事項を入力していきます。
Exnessでは、以下のように多種多様な決済手段に対応しています。
- JCBクレジットカード/デビットカード
- 銀行振込
- ビットウォレット
- スティックペイ
- ビットコイン
- USDコイン
- テザーなど
すぐに利用できる方法はカード決済と銀行振込の2つ。
それ以外は決済サービス側でアカウント開設するなどの準備が必要です。
FX初心者の方にはカード決済をおすすめしますが、JCBブランドがなければ銀行振込を利用しましょう。
Exnessロースプレッド口座に関するQ&A
まとめ
Exnessのロースプレッド口座について解説しました。
スキャルピング向けの仕様で、取引コストが抑えられる中上級者向けとされていますが、FX初心者でも問題なく利用可能です。
Exnessのゼロ口座と似たようなスペックですが、取引する銘柄に応じてコストの優劣が異なります。
開設する際は、どの銘柄を一番多くトレードするのか?で選ぶことになるでしょう。
なお、とくに決まっていない場合は、あとから切り替えできるため、とりあえず開設してしまっても問題ありません。